
書類提出で母の名前を使っている方の経験を聞きたいです。家庭の国籍や苗字が異なる場合、子供に影響があるか心配しています。
学校などに出す書類で両親揃ってるけど母(自分)の名前で提出してる方いらっしゃいませんか???
うちは、私が日本国籍、旦那が永住権を持った在日韓国人です。
同じ日本苗字が名乗れるよう旦那の通称名に私が家裁に行き氏の変更届けをだして同じ苗字で、私は旦那の通称名で自分の戸籍を作っています。
小学校の書類で旦那の名前で提出したら全て本名で韓国の方の苗字で書くように言われてしまい、、子供がもの心ついた時に嫌な思いしたりしないかなぁと不安になりました。
ちょうど私の名前が中世的な名前なこともあり、両親揃っていても母の名前で書類の提出などされてる方いらっしゃればお話し聞きたいですよろしくお願いします!
- こなん(5歳5ヶ月, 7歳)

ママリ
父母それぞれの名前記入が必要な書類はそれぞれ書きますが
保護者
とか1人の名前を書けば良い書類は全て私の名前で出してますよ。
電話番号も私の携帯です。
旦那は仕事で忙しいので学校や保育園の事分かってないし全て私がやってるので仮に書類に不備があったり何かで旦那に連絡がいったとしても旦那にとってはサッパリで分かる訳ないので私にしてます。

ママちゃん
保護者って書いてある書類は全て私の名前で出してます😃
市役所からの学校とかに関する案内の保護者も私に変更してます😀
コメント