※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんちゃんまん
その他の疑問

保育園て、やっぱり働く目的でないと預けられないですよね?😭娘の寝かし…

保育園て、やっぱり働く目的でないと預けられないですよね?😭
娘の寝かしつけや、癇癪に悩んでいるのですが、保育士の知り合いに保育園にいればそんな子でもだんだんとトントンで寝るようになる。や、集団生活してたらだんだんと癇癪もなくなる。と聞いたのですが、、週に一、二回なんて預けることはむりなのでしょうか。。
ちなみに横浜市です(TT)

コメント

しぃさん

一時保育などでしたら
割高ですが働いてなくても
預けれますよ('ω')

  • あんちゃんまん

    あんちゃんまん

    そうなんですね!その場合でも区役所を通す必要があるのでしょうか??

    • 3月25日
ぷにこ

一時保育なら大丈夫だと思いますよ😊

ただ保育園って、「親が就労などの理由により、保育に欠ける子ども」の施設なので、そういった理由で毎日は預けられないですね💦
共働きでないと生きていけないという、もっと保育園を、必要としている家庭があるので。
でも横浜市ってどうなんでしょう?
待機児童が深刻でなければ、認可外の保育所なら入れるかもしれないですよ🙌

  • あんちゃんまん

    あんちゃんまん

    そうなんですね!
    毎日でなくていいので、週一でも預けて、娘が自分以外の小さい子供達のご飯を食べてる姿やお昼寝の仕方を見て見たらどうなんだろうと、、

    • 3月25日
  • ぷにこ

    ぷにこ

    気になりますよね!
    区役所にいって聞いてみるといいと思います💡

    保育士なんですが
    やっぱり集団生活はいいと思いますし、入れるところがあるといいですね👶

    • 3月25日
  • あんちゃんまん

    あんちゃんまん

    そうなんです(TT)児童館のような場所でご飯を食べたり、お昼寝している子をみると保育園に通ってる子はおとなしく座って食べて、寝るときも勝手に寝てしまったり周りがうるさくてもトントンで寝られたり、、
    そんな中、食べるときは座っていられず、偏食でほとんど食べ物を放り投げ、眠くなればおんぶか抱っこでゆらゆらしないと寝ない、、というのがだんだんと苦痛になってきてしまって(TT)

    • 3月25日
  • ぷにこ

    ぷにこ

    もちろんお家でのやり方を変える必要もありますし、保育園が全部やってくれるわけではないですよ!

    もちろん初日なんかは、預けられている時間ずっと泣き続けることもあります。
    なんで布団で眠れるようになるかというと、誰も抱っこやおんぶで最後まで寝かしてくれず、最初は泣き疲れて寝るからです。

    なので魔法のように変わるのではなく、お子さんにも試練ですし、お母さんも試練です。
    まして週1、週2だと、身についてくるのもゆっくりでしょうし、預けていない日も保育園と同じような生活リズムで、同じような方法で寝かしたりとお母さんの努力も必要です。

    お母さんも頑張ってくれると、
    先生も本当に親身になって下さると思います😊
    流石にその時期で、抱っこでの寝かしつけって想像するだけでしんどいです。。毎日すごいですね。。!
    なので、お子さんの習慣を変えるきっかけにはいいかもしれませんね💡

    • 3月25日
mi

一時保育などがある保育園があるので
そーいうところを探してみてはいかがですか?
近くに一つ位家の用事でも
預かってくれる所があるかもしれませんよ。


保育園はとても良いです。
集団生活で得られる事が沢山あります。

  • あんちゃんまん

    あんちゃんまん

    家の近くにあるのですが、そこはお昼寝の時間があったり、お昼ご飯の時間があったりするわけではないので、そこにあずけたら娘のお昼寝もただそこのスタッフさんが抱っこで寝かせてくれるだけかなぁ、、と(TT)

    • 3月25日
りー

横浜市在住です。区の保育園一覧みたいなものに一時保育受け入れ有無の欄がありました。
区役所や支援センターなどにあると思います。
うちの子の保育園も一時保育申し込みすれば空きがある日は預かってくれるみたいです。

  • あんちゃんまん

    あんちゃんまん

    そうなんですね!!普通の保育園でも預かってくれるなんて知りませんでした!
    一時預かりの施設も調べたのですが家から少し遠くて、、(TT)

    • 3月26日
ふ🍵

神奈川県の別の市在住です。
私は今育休中で働いていませんが、認可外に週2で預けてます。
空きさえあれば認可外は就労は問いません。
うちは旦那が休みゼロで、全て私が家事育児しなければならないので私のリフレッシュ兼ねて使っています。

保育園に定期的に預けるようになってから一気に言葉も増えましたし、スプーンの使い方やうがいの仕方なども覚えてきて助かってます。
娘はうちでは普段寝るのにそこまで苦労してないですが、娘は逆に保育園だとお昼寝うまくできないみたいで、毎回保育士さんにご苦労かけてるみたいです。やはりいつもと違う雰囲気の中で寝るのってなかなか慣れないみたいで、、、なので必ずしも思ったような効果が得られるかはわかりませんよ。
でもあくまでもあんちゃんまんさんのリフレッシュのためと思えば預けるのはアリだと思います。イヤイヤ期で毎日ずっと一緒にいるとついキツく当たってしまったりすることもあるのですが、保育園に預けることで優しくなれたりするのを実感してます。

少し前まで横浜市に住んでいましたが、その時も月一回くらい私のリフレッシュ目的で認可外預けてました。認可園の一時保育は登録すら何軒も断られるほどの激戦ですが、認可外は多少空きあったりしますよ。私も当時駅近の保育園二軒ほど登録してました。

  • あんちゃんまん

    あんちゃんまん

    とてもためになりました!!(TT)
    ふくまゆさんのお話しを聞いたら試しに一度でも預けてみようという気持ちになってきました^_^
    旦那は反対のようですが(TT)説得して見ます(TT)

    • 3月26日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    旦那さん反対なんですね(>_<、)
    理由はなんですか?

    • 3月26日
★

川崎市ですが、週3で就労目的で一時保育利用してます^ ^
認可保育園の一時保育室です!
お隣ですし、横浜市にもそういった制度ありそうですよね!
川崎市では区内に一時保育受け入れてる認可保育園がいくつかあり、園に個別に現在の空きや事前登録について説明を聞くといいかと思います!
利用するには事前に登録しないといけないのですが、申請日が園によって決まっていたりちょっと面倒です(^^;
就労目的じゃなく預ける方は月に何回までと規定があって、その回数以内なら希望日に空きがあれば預かられますよ♩
リフレッシュ目的や第二子出産のために利用する人もいますので、一度ネットで調べてみるといいかもです(*^^*)

しいのみ

横浜市ですが、認可保育園でも一時保育使えます!
・就業、就学、職業訓練のため
・入院など緊急時
・リフレッシュ
って3つの理由で利用可能です。
一時保育の場合は、預けたい保育園に直接申し込みます。事前に登録し、電話で予約する仕組みです。
ただ私も登録を済ませましたが、やはり仕事の方が先に曜日を押さえているみたいで、予約を取れるかはかなり厳しいみたいです。
登録の時期も決まっていたりして、だいたいもう来年度からの登録を今やっているはずなので、早くお近くの保育園に確認してみたほうが良いかと思います。

他に認可外の保育施設なら空きがあるかも知れませんが、私が調べた限りでは少し割高に感じました。
また、「横浜市乳幼児一時預り事業」というのもあります。1時間300円で預けられる保育施設です。
でもどこに預けるのも、登録や持ち物用意して全部に名前書いて……と準備に手間はかかりますけどね(^_^;)

集団生活による効果より、ママのリフレッシュと、妊娠されているのでいざという時に一時保育の場所を確保しておくのは良いと思います。
寝かしつけや癇癪については、子育て支援センターの相談日や区役所の相談窓口で、保健師さんや保育士さん、心理士さんなど色々な専門家がアドバイスもくれますよ。区役所に保育コンシェルジュもいるので、一時保育の場所についても相談してみては?

pumo

横浜市で理由を問わない預かりしてるところもありますよ、私は託児室あいあい というところを、利用したことがありますがそこは市が費用を負担している部分があるようで1時間300円と低額です。
あとは認可保育園での、一時利用をしたこともあります。それは1日3000円とかでした。
ママがイライラするよりは預けて少し落ち着いて育児できるほうがいいし、急な用事とかで保育が必要になったときにもお試しで利用したことがあるのとそうでないのではいざという時違うかなーと思ってます(^-^)

にゃんにゃは

一時保育を利用されてみてはどうですか??
確か項目に親のリフレッシュの為と言うので利用出来ると思います!
あとは求職中でも保育園申請出来ます!
入園が決まってから3ヵ月間で仕事を決めなくては退園になってしまうのですが、その間は預けられます!