※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが、ママがいないと泣くけど、誰かが構ってくれれば嬉しい様子。風邪で義母に預けたら、義母に手を伸ばして泣いた。

生後7ヶ月、ママじゃないと嫌だが全くない😵
人が誰もいなくなると泣くけど、誰かが構ってくれれば良いみたい笑
ママを見つけたらママーって顔して欲しいのに笑
したらしたで大変なんでしょうが、ないものねだりで寂しいです笑

しかも、今日風邪で義母に見てもらってて、一瞬抱っこしたら義母に手を伸ばしてウーって唸ってガーン😖

コメント

なな

息子も後追い期がなく人見知りも場所見知りもなく、赤ちゃん時代すごしてましたが、
最近は何かとママママーでとても可愛いですよ♡♡

めぐみ

全く同じです🤣🤣🤣
“人見知り いつから”を生後3ヶ月くらいから検索してますが、全く気配なしです💦
母親冥利に尽きるはずなのに、、、笑
でも、抱っこしてもらったときに泣くよりもニコニコしてた方が“かわいいね~!”って可愛がってもらえるし、道端で会った知らない人と目があって泣かずにニコニコしてた方が世界をハッピーにできるかなと思うようになりました笑

はじめてのママリ🔰

私も娘が赤ちゃんの頃はずっとそんな感じで寂しかったです!が、1歳から急に人見知りが始まり…男の人と目が合うだけでギャン泣き、女性でも人によってはギャン泣きで大変です😂せっかく可愛いねぇと声をかけてもらったのに泣いちゃって、相手の方も「ごめんねぇ💦」と申し訳なさそうにどこかに行っちゃう…みたいなのが申し訳なさとせっかく声かけてもらったのに🥲という寂しさで複雑です😂
いずれママが絶対一番になる日が来るので、人見知りないとみんなに可愛がられてラッキー!くらいに思ってていいと思います🥹