
2年ぶりに働く予定で、夜泣きが続く7ヶ月の娘との両立が不安。夫の協力が欲しい。夜泣き対処法や、他の夫婦の協力事例を知りたい。
久しぶりに投稿😉
2年ぶりに4月から働きます😯
出産してやっと落ち着いたので働く予定なのですが、娘がまだ7ヶ月で最近、夜泣きが数回あって中々寝れません。
4月から研修だけフルタイムなのですが育児と仕事の両立出来るか不安です。
昨夜、夫に4月から働くから夜泣きしたら娘面倒見てねと言ったら仕事と娘がどっちが大事?と言われました😭😱😠💢
夫は私が働くと家計が助かると思ってるくせに‼️と思いました。
その上は夫は夜泣きと仕事の両立覚悟出来てないと仕事も出来ないよ‼️と言われました😢
超ムカつく‼️研修3ヶ月はフルタイム、研修が終われば時短制度適用されます。仕事と娘を比べる自体おかしいと思ってます。夫が私が働くと家計が助かると言ってるくせに協力して欲しいです!どうにかして夫に協力してもらいたいです。
夫に協力してもらってる人はどんな風に協力して貰っているのでしょうか?
夜泣きは仕方ないです。
夫の協力があって仕事は出来るんですよね?働けるんですよね?
私が思ってること違うかも?しれませんがどう思いますか?
夫が娘が夜泣きした時抱っこしますが泣き止ないです。
夫はどうしたら泣き止ませること出来ますでしょうか?教えて下さい。
宜しくお願いします。
- ホンディ(8歳)
コメント

gt73*
そんなこと言われたら頭にきて当然です‼️
覚悟ができてないのはお前のほうだろと言いたいです‼️
私も4月から復帰しますが、夜泣きは何がなんでも協力してもらおうと思ってます!
今は夜どんなに息子が泣いても起きない旦那を横目に見てますが、私も仕事フルタイムなので復帰したらもうそうはさせませんよ😤
うちも旦那の抱っこで収まらないことが多いですが、もう開き直って無理に寝させようとせず、外を歩いたり、車に乗せたりするときもありますよ💡

まこ
旦那様が協力してくれないのなら夜泣きを直すしかないですね!ネントレ今からでも間に合うと思います!!
旦那なんてあてになりません!
旦那様をどーにかするより子供のネントレの方が早く効果的だと思います!
うにの旦那なんて私が胃腸炎でダウンしていても手伝ってくれませんでした😤
-
ホンディ
返信遅くなってごめんなさい🙇
有難うございます。
子供を寝かせるトレーニングしてやってみます。アドバイス有難うございます。- 3月31日
ホンディ
返信遅くなってごめんなさい。
そして、有難うございます🙇💦
解って貰えるって凄く嬉しいです😃
旦那をあてに出来ないから開き直って無料に寝かせようとしないようにしてみます😌
アドバイス有難うございます。