
春休みも終わりに近づいてますが、小学生のお子さん達は勉強とかしてますか?
春休みも終わりに近づいてますが、小学生のお子さん達は勉強とかしてますか?
- hearb(8歳, 13歳, 15歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
明日から2年生になる娘がいます👧🏻💗
1年生の時の国語と算数のドリルの未記入のページと計算カードはやらせてました😀

ままり
公文行ってるのでその宿題はやってます。

さらい
今日から学校でした。
春休み最終日は宿題まとめてました

はじめてのママリ🔰
とりあえず毎日家庭学習はしています!

退会ユーザー
学校から提出はしなくていいドリルみたいなのが出たのでそれをやらせ、あとこどもちゃれんじをやってるので合間にやり週2回公文いってます☆

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
家庭学習を毎日を習慣にさせました。
春休みの宿題はないです。

ゆんた
習い事の宿題と自主学ノートに色々プリント貼ってそれしたりはしてます😃
hearb
同じく、今月から次女が二年生になりますが、宿題がなくて💦ドリルもなくて💦困った春休みです(^-^;計算カード宿題もないんです。
はじめてのママリ🔰
うちの学校も宿題はないんです🥺
ドリルも学校の授業で使ってたやつなんですが、1年生の途中から答えはドリルに直接じゃなくてノートに書く方式に変わったので、答え書いてないページが結構残ってて😳
なので、そこを復習代わりにやらせたのと、計算カードも毎日宿題で出されてたので、ついでにやっときな~って感じでやらせてた感じです👍
わざわざ本屋でドリル買ったり、ネットのプリントアウトするのは面倒臭いなーと思って、手持ちの中でできそうなことだけさせてみました😁
hearb
素晴らしいです👏それでいいと思います!凄いです!ポムポムプリンさんのお話を聞いてるとこちらの小学校は悲しくなるくらいの状態です(;_;)
こちらは小一からパソコンでの宿題なんです。多少は書くこともありますが、毎日重い鞄に重いパソコンを持ち帰ってきてかわいそうなほどです(*T^T)
書く方式に変わったのは素晴らしいことです!絶対に身に付きます!書いていないページの穴埋め、いい復習になりますね。
計算カードはやる度に暗算が早くなります!
こちらはドリルは買わずともネットでそれこそプリントアウトをしてやらせてました。
手持ちがないので(;_;)
学校が違うだけでこうもやり方が違うなんて悲しいですね。
こちらは更にパソコン化が進んでノートが消えていきます。まるで学校が塾です。