※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育3日目、息子が泣いていた。保育園での様子や母の気持ちについて相談。慣らし保育経験者の話も聞きたい。

慣らし保育3日目。

昨日までにこにこで保育園楽しんでた息子でしたが、教室に入った瞬間不安そうな顔で私の足元に絡みついてママ、ママ。そして大泣き😭
ここで長居すると良くないと思い、保育士さんに託して、お迎えくるね!大丈夫だよ。頑張ってね!と言い、さっと出てきました。
教室出ても、我が子の泣き声が聞こえて、胸が痛かったです🥲(そんな気持ちでいたら登園の打刻を失念して出てきてしまい、途中で電話しました🫠)
お迎えに行ったら、ちょうど窓から私の姿が見えて、私を見つけたらまた大泣きで走って私の元に来てくれました。
頑張ったね、頑張ってくれてありがとう、寂しい思いさせてごめんね、等いろんな気持ちが溢れて、泣いてる息子を見た瞬間涙が出てきそうになり、ぐっと堪えたのですが、保育士さんに今日の様子を聞いてるとき完全に涙目でした。恥ずかしいです🥲笑

インスタで慣らし保育の投稿をよく見ていたのですが、母も泣きました、みたいなのを読んで、私は泣かないだろうなあと思っていたのに、ママさんみんなこういう気持ちだったのかあと思いました。

みなさんは慣らし保育どんな様子ですか?
また、慣らし保育経験者の方のお話もお聞きしたいです。

コメント

R

うちも1歳クラスで慣らし3日目です✨私は、まったく泣きそうにならず、、笑
むしろ子供にとって絶対いい環境だから、頑張って行ってこーーい🤣🤚!!って気持ちです笑笑
娘は預ける時泣いてますが🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お強い!👏
    たしかに、絶対私と家で過ごすより刺激があって、成長になるから頑張ってきてね!って思いますね🤔
    明日からは笑顔で明るく見送って、私は久々の1人時間満喫します🧡

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

うちの子も最初の2.3日は泣かず、その後理解してきたのか大号泣。保育園3年目ですが未だに朝泣いてますよ😂😂もうそろそろいいんじゃない?と思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々見てたら3日目あたりから理解して泣いちゃう子多いみたいですね😭
    今も泣いちゃうんですね🥲
    でも私も毎朝仕事行きたくないし、家にいたーいって思いますから、子供は泣いちゃってもおかしくないですよね😂

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

月齢同じで4月から慣らし保育です🌸

同じく中に入って預けられる時には大泣きしていますが、割とすんなり切り替えて本人なりに楽しく遊んで過ごしているみたいです🥺❣️
今は離れるのお互い寂しいよね😭と思っていますが、慣れたら自宅ではできない遊びや他の子との関わりもできるので本人も段々楽しくなるんだろうなぁ✨とその点はこちらも楽しみに思っています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳を見たら砂場で楽しく遊んでたみたいで、ほっとしました。
    自宅保育もう無理!預けたいって思ってたのに、いざ別れるってなると寂しかったです🥲
    そうですね!絶対私といるより、刺激が多く子どものためになると思うので、お互い早く慣れて保育園楽しんでほしいです!

    • 4月4日
 ままり

我が家も3日目です☺️
うちの娘は初日から驚くほど泣かなくて、保育室に入るなり自ら輪の中に入っていって勝手に遊び出すタイプだったので‥こっちが寂しくて泣きそうでした🤣
迎えに行ってもまだ遊ぶ!とグズる姿にある意味また泣けます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も昨日までは去年からいた?ってくらい、馴染んで遊んでたので、泣かないタイプかと勝手に油断してました🥹
    わかります!昨日、一昨日は迎え行ったら、遊び足りなかったのかなかなか帰れずでした💦

    • 4月4日
omochi

うちも慣らし保育3日目です✨

私も今日の様子聞いてる時涙目です😂笑
今日は泣かずにお散歩行けました、おもちゃで遊べましたってだけで頑張ってるんだな。。😭って涙です。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります〜!
    今日の活動の様子聞いて、ママいなくても頑張ったんだなあと思うとうるっとしちゃいました🥲
    同じ方いらっしゃってよかったです🥹
    え、このママ涙目なんだけど…って先生に思われてないかちょっと恥ずかしくなってました🥲笑

    • 4月4日