
コメント

りりり
うちは眠いと愚図りがすごいので、立って抱っこ(座るのは許してもらえない笑)してゆらゆら、寝たらソファに座って眠りが深くなるまで待ち、布団に降ろすって感じです!!
上の子たちもなかなか勝手には寝ませんでした😂
なのに保育所のお昼寝では先生のトントンで眠る不思議…
全然おかしくないと思いますよ😊😊

すんすん。
息子はお昼寝も夜も一緒にベッドに行き、親は目が合わないように布団かぶったりしています。
旦那は普通に携帯しているみたいですが、、、、
息子は、お人形で遊んだりなんかしら少し遊んでから1人でおしゃぶりと毛布でゴロゴロしながら寝ています。
うちは抱っこはなんとか卒業しましたが、おしゃぶりの卒業が出来そうになくて困っています(笑)
-
かすみ
うちもおしゃぶり寝る時はさせていておしゃぶりも抱っこも卒業出来なさそうです😔
- 4月4日
-
すんすん。
なんか卒業させないとって思うと気が重くなりますよね。。。
ちなみに息子もなかなかの抱っこマンでしたけどもう抱っこだけは卒業させたい!と思い、2ヶ月の頃から徐々にして6ヶ月に完璧卒業しました。
おしゃぶりは嫌いだったのですが、寝て欲しくてめげずに何回もくわえさせていたら抱っこ卒業と共に、おしゃぶりデビューになりました(笑)
おしゃぶりのおかげで1人で寝られるようになった感じです!- 4月4日
-
かすみ
6ヶ月で卒業とはすごいですね!!!
おしゃぶりも抱っこも卒業させなきゃと気が重いですよね- 4月5日

はじめてのママリ🔰
全然おかしくないと思います!
立って抱っこで寝かしつけしてるとこれから重くなった時大変かな?とは思いますが座った状態でキツくないならいいと思います!
今月一才の息子も夜は勝手に寝ますが昼はラッコ寝でしか寝ません、、そろそろ重いです、、
-
かすみ
ありがとうございます!
今はまだ座って抱っこでいきたいとおもいます!- 4月4日

はじめてのママリ🔰
うちも抱っこ紐まだまだ使ってましたよ!
1歳2ヶ月くらいで卒乳して、同じくらいのタイミングで昼間勝手にゴロゴロして寝るようになってくれたのでそのタイミングで夜も抱っこなしにしたらいきなり昼夜抱っこなし添い寝で寝られるようになりました!🥺
でもおしゃぶりはまだまだつかってて、眠くなったら自分でおしゃぶりつけて寝てました😂
おしゃぶりのほうは2歳半に卒業でしたよ😂
-
かすみ
コメントありがとうございます!
おしゃぶりってどうやって
卒業しましたか?!- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりは、2歳半にもなるとなんか絶対必要!って感じでもなくなんとなく口寂しいので咥えてるって感じで、咥えてるけど全然吸ってなかったのでもういいかな?と思って隠して、本人が探してたら「もうちゅっちゅはちゅっちゅの国に帰っちゃったんだーバイバイだね」と言うとふーん。って感じですんなり諦めてくれました😂
なのでもしかしたらもうちょい早くとかでも辞められてたのかもな?とも思ってますが😂- 4月10日
-
かすみ
なるほど!!!
今、夜泣きとかしてて
その時もおしゃぶりを加えさせると寝るって感じで😅
自然にやめてくれるんですかね?😅- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
まさにそんな感じで、必須な時はとにかくおしゃぶりは手放せなかったですよ!🥺
うちの場合は、だんだんなんかとりあえず口に入れとくかーみたいなノリになってきてたので😂
あとはこちらの言うことが理解できる年齢になったら、わかってくれやすいのかな?と思います!
1歳なりたての今よりも2歳近くとかの方がもうバイバイね、とか、自分でゴミ箱にポイさせたりしたら「もうないんだ」と分かる年齢だと思うのでそれくらいにトライしてみると良いかなと思います🥺- 4月10日
-
かすみ
言葉が少しずつ理解できるようになったら少しずつ変わってくるかもしれないですよね🥲
その時を、待ってみます😊
ありがとうございました!- 4月10日
かすみ
そうなんですね!🥺
うちは、まだ保育園に行ってないので行ったらなにかしら変化があるかもですね😊
やっぱり、おかあさんには
甘えちゃうんですよね😂