![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
針の刺し方や場所を工夫してみてください。手荒れや皮膚の硬さも考慮し、痛みを軽減する方法を試してみましょう。
妊娠糖尿病で自分で血糖値測定してる方、
測定のやり方のコツを教えてもらえませんか?
妊娠糖尿病になってしまい昨日から自宅で1日4回測定をしているのですが、毎回数回失敗しています😭
使い方はあっていて、針は刺さっているのに血が少し出ず「血が足りません」というエラーになってしまいます。
病院で使い方を教えてもらった時は【親指と人差し指は避けて指先の側面】と言われ、中指と薬指に順番に刺してます。
が、だいたい少ししか血が出ません…💦
針のレベル?は「1」でと言われているので1にしていますが、それでも私には痛いのでレベルは上げたくありません😭
病院で先生がやってくれた時は「1」で中指の側面に刺して十分な血が出てきて一発で測定できたのですが…
昔から手荒れがちで毎日薬を塗っているので皮膚が固いのかもしれないです😢あと手が小さいのも関係ありますかね...
ただでさえ痛みに弱く針を刺すのもめっちゃ苦手なのに、毎回何回か刺さないといけなくて😭
うまくいくやり方や痛みが少ないやり方や場所など
何かアドバイスいただけないでしょうか😭
- a(生後7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎回測るの大変ですよね。
私親指と人差し指もしちゃってました!指先の側面?っていう指示もなかったので、指のぷくぷくしてる部分(指紋部分)でしてました。たまに失敗してましたが、指を下向きにして指したあと搾り取る感じでギューって押したら割と出てました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
側面なんですね🤔
わたしは指の腹あたりに刺して血をとってました。
比較的先端より内側?のほうが血が出てきやすかったのとめちゃくちゃ押さえつけてバチんと刺した時のほうが痛みが少なかった記憶です…
あとは刺して十分な血が出るまでひたすら絞るとかですかね。。
病院で測られるときはめちゃくちゃ看護師さんに痛いくらいしぼられるので😅
-
a
ありがとうございます❣️
なぜ側面なのかは言われなかったのですが、自分で調べていたら側面の方が痛みを感じにくいとかで、、内側部分痛くなかったですか?!💦
押さえつけて刺す!は言われたので、輪ゴムを指に巻いて圧迫?してみたらさっき初めて一発で成功しました🥺
押さえつけるの大事なんですかね✨
いつも搾り取る感じで押してて搾り取る感じもよくない?と思ってたんですが、看護師さんも絞るなら大丈夫なんですかね😊
安心です😊!
ありがとうございます❣️- 4月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
指紋があるあたりが一番とりやすいです🤣理想は側面なんでしょうけど💦
あとはしっかり押さえつけないと失敗する確率高いです!
血が少ないときは指の付け根のほうから血を送るように強く絞ると出てきます🙌🏻
-
a
ありがとうございます❣️
やっぱり、内側の方がとりやすいんですね😳✨
他の方もそう教えてくださったので1度試してみようかな…。
痛みが怖くてびびってます😅
あとはしっかり抑えてやってみます!!!
早く慣れたいし、血糖値上がるのも怖いし、なかなか参ってます、、、
ありがとうございます😭✨- 4月4日
![🥐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🥐
刺す前に指先に血液を流す感じに(絞り出す時みたいに)すると失敗しにくいかもしてないです!
後、刺してから絞り出すと組織液も出てしまうので値が変わってしまうかもしれないです😓
-
a
ありがとうございます❣️
おっしゃる通り、今までは刺した後に血が足りずめちゃくちゃ絞り出していて、、
数値はずっと目標以下&昨夜に至っては、基準値より下?低血糖?と言う結果が出て😳あれ?と思っていました、、
調べたら、絞り出すと血糖値は下がると書いてあったのもあって、それなのかなぁと😂
今朝は刺す前に輪ゴムを指先につけてやってみたら一度でうまくいったのですが、先生から言われた目標値を初めて少しオーバーしてしまっていまいショック😭😭😭
やはり今までの結果は絞り出したから少し低く出ていたのかな💦次の確定が不安です。
でも、ただし数値を測定しないといけないし、何度も何度も刺さないといけないよりは1度で成功したほうが良いので、挿す前に指先に血液を流すやり方で次回からやってみます!!!
とても参考になりました😌
ありがとうございます😊❣️- 4月4日
-
🥐
ちょっと誤字ってましたね、すみません😅
妊娠糖尿病でチクチク言われるのは、できれば回避したいですもんね😂
あとは他の人も言ってるように押し付けながらもいいと思います!
毎回のことで嫌になるかもしれませんが、頑張ってください🥺- 4月4日
-
a
いえいえ!読み返したら私こそ誤字がありすぎて😂💦
失礼しました💦
おかげさまで、測定は1回でスムーズにうまくいくようになりました!✨
血糖値が大丈夫かなぁと毎回ドキドキしてしまうのは慣れませんが😅測定のストレスがなくなったのは大きいです!
ありがとうございます🥺💕- 4月5日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
私は35週で引っかかり、36週から自己測定をしています。36週は食事前、食後2時間値、眠前の1日7回の測定でしたが、1週間後の妊婦健診の時に血糖値が安定しているとのことで現在は1日3回測定しています。
1で血が出るんですね!?私はしょっぱな管理入院中から看護師さんの指示で3で刺していました😂それでも退院後はなかなか血が出にくく何本も無駄にしてしまうため現在は4で刺しています!私の場合、器具は保険適用にならず自費購入となるためできるだけ失敗したくなくて…しかも失敗して何回も刺すのも嫌なので(>_<)現在は慣れてきて失敗もほとんどなくなりました✊
ちなみに血を絞り出すようにしてしまうと血糖値の値が変わってしまうから気をつけてと入院中看護師さんに指摘されました💦
個人的なコツとしては、指の側面と指の腹の間あたりにペンの先をグッと押しつけてパチンと刺すことです!個人的には親指の血が取りやすいです…!(私の病院では親指と人差し指は避けてという指導はありませんでした😳)
-
a
コメントありがとうございます🥰
1日7回…大変でしたね😭💦
回数が減ると嬉しいですね✨
私は1日4回と指示を受けて測っています。数値落ち着いているので、私も回数減らないかなぁ🥹
そして食事制限&血糖値が上がらないかドキドキする生活が始まってから、早く正産期にならないかなぁと思って🥹ゆさんはもうすぐ出産ですね!
うらやましいです💕
3や4😳💦1と結構違うのかな…私は結局怖くて1しか試したことないです😅そして同じく、かかるお金は実費です😅
やり方のコツもありがとうございます😆✨
その後、いろんな方のアドバイスや自分なりに調べた結果、指先に輪ゴムを巻きつけて、圧迫してから刺すと一発でスムーズにうまくいくようになりました😊スティックも無駄にしなくていいし、何回も針も刺さずにすみだいぶストレスが減りました😉
数値が高くないかな?!とヒヤヒヤしてしまうのはまだ慣れませんが… 幸い数値が落ち着いてくれてるので、このまま出産まで持ちこたえて欲しいです!!!
お互い頑張りましょうね🥺💕- 4月6日
a
親指と人差し指も使ってたんですね!
なぜ側面なのかは言われませんでしたが、自分で調べていたら側面の方が痛みを感じにくいとか🤔
ぷくぷくしてる部分痛くなかったですか?!😭
めちゃくちゃビビリで😭
やっぱ搾り取る感じで押しますよね!病院で先生がやってくれた時は勝手にジワァって血が出てきて😳
搾り取るのはあまり良くないのかな?と思ってましたが、同じ方がいて安心です😊
ありがとうございます❣️
はじめてのママリ🔰
痛いです!けど失敗すると針の代金無駄になるので犠牲にしてました( ̄▽ ̄)
頑張ってください!🙇🏻♀️՞