※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園入所後の寂しさや育児ストレスについて、乗り越え方やメンタルの保ち方について相談しています。

保育園へ入所しました。まだ2日目ですが、親の私が寂しくて寂しくて、仕方ありません。
ふとした時に涙が止まらなくなり、ついに子供達の前でもポロリと涙をこぼしてしまいました。

上の子はずっと家庭保育をしており、いずれ満3歳で幼稚園か保育園に…と思っていたのですが、小さい体と優しさたっぶりの心で必死に頑張っている姿に、口には出しませんがごめんねとなってしまっています。
下の子は一歳未満で預けることとなり、上の子のように、成長を独り占めできない…と考えたり、親の愛情をきちんと正面から伝えられなかったらどうしよう…と考えたりしてしまいます。

ただのネガティブなのですが、買い物で買い忘れが多い、片付けしないといけないのに、動く気力がない…など、
生活に支障がでてしまっています。

もし同じような方がいらっしゃいましたら、どうやって乗り越えましたか?自分のメンタルを保ちましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママもお子さんも頑張っていますね☺️
保育士してますが園では安心して
プロの保育士さんにお任せしたら
いいと思います。なので朝は笑顔で
見送ってあげてください!
そのうち、こんな感情も懐かしいなと
思う時が必ず来ますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり、笑い話になりますかね😭
    今朝は娘に「早く帰ってくるからね?」と言われました🤣🤣
    ご回答ありがとうございます😊

    • 4月4日
ままり

0才で預けて仕事復帰しましたが、3ヶ月くらいは毎日ばいばいした後号泣して出社していました😭😂

我が子は寂しがりやの甘えん坊が強いので、5才の今でもママママとくっついてきます💦

娘さん「早く帰ってくるからね?」笑ってしまいました😆
頼もしいですね💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません😢通知を見逃しておりました😢

    ご回答ありがとうございます!
    先週2日頑張りましたが、しばらく号泣は続きそうです…

    5歳でもママママなのは可愛すぎます☺️🤍🤍

    • 4月7日