※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳クラスの慣らし保育で、娘が私に対して無表情で、他の子が泣いているのを見てショックを受けています。愛情や障害の心配があり、普段も喜びを感じにくいようです。慣らし保育の経験を共有していただけますか?

今日から1歳クラス慣らし保育がスタートしました🙌
預ける時は先生に引き渡した瞬間に号泣していたんですが、お迎えの時は私の顔を見てもニコリともせず、寄ってもこないで無表情でした…

他の子がママー!って大号泣しているのを横目に、凄いショックを受けてしまって💦
愛情がちゃんと伝わってないのかな?
ママのことそんなに好きじゃないのかな?
(娘は発達が大分ゆっくりなので)何か障害などがあるのかな?
など心配や不安が押し寄せてきてしまいました。
ちなみに普段も美容院などに出掛けて帰ってきてもそんなに喜ぶ感じはありません🥲

こんな事位で…と思われる方もいそうな内容で申し訳ないですが、結構深刻に落ち込んでいます💦

みなさん慣らし保育はどんな感じでスタートしましたか?

コメント

あんころもち

保育士しています。

まずは新しい生活のスタートおめでとうございます☺️🌸


慣らし保育中びっくりするほど泣かずに過ごす子もいますよ🤔それが愛情不足だなぁと思ったり、発達に遅れがあるからと繋がることはありませんよ。

ちなみにうちの娘は
ギャン泣きが2ヶ月続きました😂それはそれで大変でしたが、子どもの人数だけ色んな姿がありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プロの方のお話を聞けてありがたいです、ありがとうございます🥺
    ギャン泣きが2ヶ月は大変ですよね💦
    子どもの人数だけ色んな姿、確かにそうですよね。変に考えすぎないようにしようと思います🙋‍♀️

    • 4月4日
サクマ🔰

大丈夫です🙆‍♀️
愛情は伝わってますよ!
うちの長男全く泣かなかったですしなんならバイバイって
笑ってました🤭笑
1歳で入園したのに私の方が
別れ際、寂しかったです💦
他にもそんな子いました!
状況を理解し始めて急に
2週間後から泣く子も
いたりしましたよ!


ちなみに次男は号泣して寝てたらしいです💦そして風邪ひいてまだ慣らし保育1日しか行けてません、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    愛情伝わってるって言って頂けてホッとしました。
    その子によって違って当然ですもんね。
    お互い慣らし保育頑張りましょうね🫶

    • 4月4日