
保育園での名前の呼び方について、愛称と正式名称の統一について悩んでいます。混乱しないか考えています。他の方はどうしているでしょうか?
保育園での名前の呼び方。
名前は3文字『ここな』なんですが、
保育園の自己紹介で、愛称をきかれて、ここちゃんです!って言いました。家でもずーっと、ここちゃんで呼んでます。
保育園での呼ばれかたと、家での呼び方は、統一したほうが子どもが混乱しないかなあ?と思って。
ちなみに同じ名前の子はいないです。
でも名付けた親としては、ここなって正式名称で呼んで欲しいなという想いもありますが、
先生たちが、ここちゃんの方が呼びやすいかな?と思うし、私も普段ここちゃん!って呼ぶなら、もう二文字でいいですかね😂?
みなさん統一してますか?
なんか変な質問すみません…。
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)

退会ユーザー
子どもが混乱しないように、普段おうちで呼ばれている呼び方がいいかなと思います😊💓

たこさん
なんて呼んでるかと聞かれた場合には普段呼んでいる名称(←呼び捨てでそのまま)を答えますが、なんて呼んで欲しいかまではお願いしないです😅
先生方も呼びやすいように呼んでくれているみたいなので、特に気にならないです✨

はじめてのママリ🔰
名付けた親が正式名称で呼んでないのに、他の人には正式名称で呼んで欲しいんですか?
うちは統一してますね
やっぱり自分が呼ばれたと気付けないし、わかりにくいので…
甥っ子は姉夫婦にいろんなあだ名つけられていろんな呼ばれ方してたら、1歳なって少ししたくらいには名前呼ばれたらはーい🙋♀️ってできてたのに、しばらくしたらしなくなっちゃってました😂
-
はじめてのママリ
そうですよね、おかしいです😅統一しようと思います
まさに混乱しちゃってたんですかね😂たくさんのあだ名つけられるのも、愛されキャラでかわいいですね😁- 4月3日

はじめてのママリ🔰
保育士やってますがおうちで呼ばれている呼び方で呼んでいます☺️
名前がかぶっていると、苗字であだ名にして呼んだりしています!
結構あだ名の方が子どもたちも呼びやすいみたいです!
名前呼びをする時はフルネームなので、あまり気にしなくても大丈夫ですよ!

maimai
うちも愛称を聞かれました😊
長女は略しようのない名前だったので、普通に〇〇ちゃんで、次女は「しほ」ですが、自分で呼んでる名前(しぃと自分で呼ぶので)「しぃちゃん」で呼ばれてます🤣

はじめてのママリ🔰
呼びやすい呼びにくいとかでなくお家で普段呼ばれてるのが親しみ感じやすく子供さんも慣れやすいです。
お家でここなちゃんなら保育園でもここなちゃんです😊
別々の呼び方ってのは聞かないです🤔

はじめてのママリ🔰
統一してません。
家では子どもを2人とも呼び捨て。保育園や支援センターなどではクン、チャン付けで呼ばれています。
初めは分からないかもですが、だんだん自分と認識できている気がします😌

はじめてのママリ🔰
現在慣らし保育中です。
他の子と比べて、泣いている時間が多く、少しでも慣れやすくなるかな?と思い、連絡帳に家で呼んでいる愛称を書きました。
保育士さん達も愛称で呼んでくれているみたいです。
結果お願いする感じになってしまいましたが😅

ぴぴぴぴ
うちの子も、ここなです♡
小さい時はここちゃんって呼んでたけど、大きくなるにつれ、家ではここなー!と呼ぶようになりました。
お友達とかママ友とかは、ここちゃーん♡とよんでるひとが多いです☺️☺️
たしかに、小さい時は、なんで呼んでるか聞かれますね!☺️
コメント