※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1か月で首元のレントゲン撮影は不安です。副作用や被曝リスクについて知りたいです。眠剤は使わず自然入眠予定です。

生後1か月でレントゲン撮られた方いますか?

気になる所があり、首元のレントゲン撮る事になったのですが、
あまりにも月齢が小さい為不安です。


副作用はありますか💦???

眠剤は使わずに、自然入眠の予定です。

CTは被曝のリスク考えやめました。

コメント

はじめてのママリ🔰

あります
2回撮りましたが
特に副作用はなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!何ヶ月の時ですか?

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月です!不安ですよね😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えました😭MRIでした、、
    質問やりなおします、、ごめんなさい、、

    • 4月3日
咲や

先天性心疾患で多分生後1カ月でレントゲン撮っていますね
レントゲンはすぐに終わりますよ
心電図や心臓のエコーの方が時間がかかって大変でした😂
エコーは毎回ミルクを飲ませてた気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えました💦MRIでした、、
    質問やり直します🙏ごめんなさい🙇‍♀️

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

生後4ヶ月で胸部のレントゲン撮りました。大人みたいに体の一部だけを撮影すると被曝するので照射範囲を広域にして撮るみたいな説明を受けました。(説明下手ですみません🙇)
同じく眠剤は使わず押さえつけられていました🤣
MRIなら生後1ヶ月で撮りました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えました💦MRIでした🙏
    質問投稿し直します🙇‍♀️

    生後1か月で撮られたんですね、、その後大丈夫でしたか?

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後1ヶ月でMRIを撮った時は眠剤で眠らせました。副作用は特になかったです😊事前に副作用の話を聞かされサインするので怖いですよね😰MRIで撮影中もサチュレーションモニターつけてくれているので多少は不安も軽減されましたが不安は不安でした…。

    眠剤の味がまずいらしく泣いて拒否するので薬を飲ませるのが大変そうでした💦薬を吐き出さないように押さえつけられていたので溺れてるみたいでとても可哀想だったのを覚えています😢
    眠剤を飲んでもMRIの台に寝かせると覚醒するので眠剤追加…それでもMRIの台に乗せると覚醒🤣何時間かかったかわかりませんがすごい時間をかけてやっと眠ってもらいました…💧その日は6時間以上病院にいました…😮‍💨

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわー💦辛い経験ですね💦
    大人でもあの音にドキドキするのに自然入眠でできるのかな💦

    色々想像できました、、、

    経験談ありがとうございます🙇‍♀️!

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2月にもMRI撮りましたが慣れません…😅できれば撮りたくないです。

    眠剤を使わない場合はおくるみのように動かないようにガチガチに固定すると別の病院では言われました。眠剤を使うのも怖いけど自然入眠は簡単に起きそうで不安ですよね…😅
    音が聞こえないようにヘッドフォンするけどヘッドフォンをつける時に我が子は目を覚ましていました…😅

    不安だと思いますが頑張ってください。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    容易なことでは無いと想像出来ました。撮りたくないですよね😭起きてるのにガチガチも可哀想…
    MRIはリスク無いと言われたのでその場を頑張って後は先生の言葉を信じて頑張ってこようと思います🙏

    詳しく教えて下さりありがとうございます!

    • 4月3日