
離乳食に悩んでいます。最初は食べていたのに最近は嫌がって泣きます。服を汚された時に怒ってしまいました。食後すぐにミルクをあげていることが原因かもしれません。進まなくて困っています。
離乳食のことで悩みを聞いてください(T_T)
離乳食を初めて一ヶ月になります。最初のうちはアーンて言えば口を開けてあげればあげた分だけ食べそうな感じだったのに最近はすぐ嫌がって泣いてしまいます。
食材も色々トライしてますが、あまり変わらず...。
元々集中力が無く、手づかみもさせてドロドロになっても飽きないようにそのままあげてたのですが、汚されたくない服を着せてた時怒ってしまいました。これが原因でしょうか?
それとも食後すぐミルクをあげてるので、早くそっちを寄こせ!って感じでミルクあげる時食いつくのでこの流れがいけないのでしょうか...?
進む気がしなくて途方に暮れてます(T_T)
- しーちゃ(8歳)
コメント

@
私の息子もそんな時期がありました😂
食後すぐに母乳かミルクをあげていたのですが、助産師さんに相談したら、離乳食からミルクまでの間を空けないと、ミルクが早く欲しくてご飯食べなくなると言われました。
ご飯を食べ終わって食器を洗ったりして、まずは泣かれようが10分は空ける。
そして徐々に30分は空けるといいと言われました。
ご飯食べたら抱っこして少し外に出たりして、気を紛らわせたりして乗り切りました!
息子はそれから食べる様になり、今では大食いです😂
体重は平均なのでまあいいかなと思っていますが、親戚中から驚かれます(笑)
それと、昆布だしやかつおだしを作って少量ご飯に混ぜたりしました。

ねこりんりん
それわかります!うちは始めるの遅かったのでまさにその悩み中です。
食べる時は食べるんですが、ほぼ途中から泣きます( ;´Д`)
結局ミルク飲んでからもう少し食べる状況m(._.)mそれでいいのか?
解決策になってなくてすみませんが、他の方のアドバイスのぞかせてください!
-
しーちゃ
おぉ!同じ方がいると安心します\(^^)/
- 3月25日

ミュち
うちもちょうど始めて1ヶ月くらいのときそうでした!
それまで嬉しそうに食べていたのに急に食べなくなって酷いときは泣かれました💦
でも何故かベビーフードに変えたらまた食べるようになりました(^^;
私も悩んでたとき旦那に「初めは食べることに興味示しておもしろ半分食べてたけど、最近食べることにも慣れて飽きたとかじゃない?まだ食事って概念がないんだから毎日ご飯食べさせなきゃって思ってるのはこっちだけで赤ちゃんは毎日食べなきゃいけない意味なんてわからないんだししょうがないよ。」って言われて納得しました💦
それからは気楽にあげるようになりました!
最近でも食べないことがよくあるけど、そうゆうときは無理にはあげてません♪
お互い気楽に頑張りましょう♡
-
しーちゃ
なんてすごい旦那様...すごい納得です...!!
気楽に頑張ります( ´ー` )❤︎- 3月25日

あひゆママ
うちも長男がおっぱい星人だったのもあり、まぁー食べても食べらんでもいいわーくらいでほどんど保育園に入る前までご飯だけとがざらでした笑
保育園入ってからみんなが食べてるから食べる〜って感じで色々食べれるように。
保育園様様でした✨
2歳くらいになればまぁーモリモリ食べて二月生まれですがいつもでかいといわれます。
こんなパターンもあるので、もしママも少し疲れちゃってるなら無理さんでもいいのかな?と😊
なかなか食べてくれないと焦るし、なんでうちだけ。。とか思っちゃったりしますよね😞
そういうときってママが頑張りすぎてるときかもしれないので力を抜いてみましょうー✨
-
しーちゃ
やらなきゃいけない!こうでなきゃいけない!に縛られてた所も確かにありました...
気楽に頑張ります( ´ー` )❤︎- 3月25日
しーちゃ
やっぱりすぐあげちゃダメなんですねー!!
明日からやってみます!!!