※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
妊活

化学流産経験でも、着床不全の検査をスるべきなのでしょうか?妖精が出たということは着床の窓検査をしなくていいのでしょうか?

化学流産経験でも、着床不全の検査をスるべきなのでしょうか?妖精が出たということは着床の窓検査をしなくていいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

着床しているなら着床の窓にずれはないと思います🤔化学流産が続くなら不育症の検査になるかと思います🤔

  • みゆ

    みゆ

    ありがとうございます。
    BT7〜着床出血のような茶おりが3日ー4日でているからって着床してるとは限りませんよね?😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しやまさんが着床しているかはわかりませんが、私は着床している時はいつもBT8あたりから茶おりでますよ🥹座薬使われているなら座薬の影響もあるかもしれません!

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

わたしの場合ですが、着床しても流産や化学流産をしたので転院して窓の検査をしたら丸一日ズレている事がわかりました>_<
前のクリニックでは出産したり、着床してるならズレはないと言う考え方の先生で検査してもらえずでした。
転院先のクリニックでは着床してもズレがあれば着床しても流産の可能性があるという考えでした。

窓のズレを修正して移植したらうまくいきました^ ^

  • みゆ

    みゆ

    ありがとうございました!参考にさせていただきます!

    • 4月4日