![新米mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが授乳後にミルクを飲まなくなり、体重増加も少ない状況です。授乳量や哺乳瓶の問題かもしれません。大丈夫でしょうか?
授乳の後、まだミルクが足りないようなら赤ちゃんは泣きますでしょうか、、?
生後2ヶ月ちょっと入る前から授乳後のミルクを飲んでくれなくなりました🥲
おっぱいは平均60くらいしか出てなくて、お腹いっぱいじゃないと思うのですが、哺乳瓶を咥えさせようとしても飲んでくれません。
哺乳瓶拒否かなと思いましたが、ミルクだけの回にしたらちゃんと飲んでくれます。
前より確実に飲む量が減って、体重増加も少なくなりましたが大丈夫でしょうか、、
ちなみにおしっこは一日平均回数くらい出ています。
- 新米mama(1歳1ヶ月)
コメント
![だいふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいふく
お腹いっぱいがわかるようになってきたんですかね〜🤔
我が家は、もともとよく寝る子だったんですが、生後2ヶ月ごろから飲む量が減って睡眠も浅くなり、頻回授乳になりました😂
体重も生後1ヶ月までと比べて、増えなくなりました。
飲んでるし、出てるしで大丈夫なんじゃないかなーと思います。
心配だったら、地域の保健師さんに聞いてみるのもありかもですね〜!
![ゆいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいママ
ミルクだけの回ではミルクを飲むという事なので哺乳瓶拒否ではないと思います。
助産師さんから、3ヶ月頃から赤ちゃんは飲む量を自分で調節するようになると聞いたことがあります。
私の娘も2ヶ月入る頃から授乳10分前後に自分から乳首を離すようになりました😊娘と同じように、母乳だけでお腹がいっぱいなのかな?と思いました。
体重の増加は心配の1つですよね!私も赤ちゃん訪問で助産師さんに相談したら、3ヶ月以降赤ちゃんの運動量が増える=消費量も増えるため「今は体重を増やしておきたいね」という事で授乳回数を増やす(1日8回以上、機嫌のいい時に少しでもいいから吸わせる)ことになりました。
赤ちゃんは1回で飲める量が少ないので回数を増やしたらいいよとアドバイスをもらい実践中です✨
はじめてのママリさんの参考になれば🫠
-
新米mama
ミルクだけ飲ますと100は飲むので、「ほんとに母乳だけで足りているのか😥?」と心配になってしまいます。。
ゆいママさんの娘さんは方乳で10分ずつくらい吸ってくれるんですね🥺うちの子は7分くらいが限界みたいで、方乳だけで終わってしまう事も多々あります😢
ゆいママさんは完母ですか?- 4月4日
-
ゆいママ
心配は尽きないですよね🥺
私は完母で育ててます!娘の場合、お腹いっぱいになったら寝てしまうため片乳で授乳が終わる事が増えた時から、片乳ずつの授乳にしてます。
片乳ずつの授乳にしてからは長く飲んでくれるようになり、今は最低9分は飲むように起こして10分を越えたら自分から乳首を離すまで飲ませてます!
と言いながら3.4分で寝てしまうこともあるので、その時は機嫌がいい時に飲ませて授乳回数を増やすようにしてます😄- 4月5日
-
新米mama
詳しくありがとうございます🙏
そうなんです、、検索魔になってしまって疲れます😓笑
完母すごいです🥺
やっぱり赤ちゃんの気分とか睡魔によっても吸いついてくれる時間変わってくるのですね🫡安心しました。
赤ちゃんのペースに任せてみようと思います☺️- 4月5日
新米mama
だいふくさんの子も2ヶ月くらいから飲む量減ってきたのですね😳夜間は何時間おきくらいであげてましたか?