※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが全然寝ないことで不安です。生後8ヶ月で2時間以上の睡眠がないこともあり、昼寝も短いです。夜も頻繁に起きて添い乳を求め、母親も寝られない状況です。

全然寝ない赤ちゃんいますか?
調べると発達障害になるかもとか出てきて不安です

生後8ヶ月ですが、生まれてから2時間以上寝たことありません

昼寝は30分を1回の日もあります

ネットなんか見る方が悪いけど不安です。
夜も頻繁に起きて添い乳をしてすぐにモゾモゾと起きます。私も寝れた気がしません。

コメント

mithrandir

発達障害は生まれ持った脳機能障害なので、寝ないから発達障害になるということは無いです😊

ただ、あまりに寝ない原因が発達障害にあるという場合はあります。
睡眠障害や聴覚過敏などがある子もいるので。

とは言え、寝ない=発達障害でもないです。
発達障害じゃなくても寝るのが極端に下手な子もいます😅

寝てくれないとママさんが辛いですね😭
私の子も上二人がほんっっっとうに寝なくて、夜泣きもすごいし、昼寝もしないし、二人して寝ない時期は地獄のようでしたね😨
1番上が発達障害。
2番目は健常児です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも流石にまだ0歳だとわからないですよね💦

    元気すぎてずーっと遊んで動き回ってます笑

    • 4月3日
もも

甥っ子も一歳なるまで3時間以上寝た事なかったそうですが、今小学2年生で今時の元気な男の子です👦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか少し安心しました、

    • 4月3日
ママリ

寝ないから発達障害になるのではなく、発達障害だから寝ない、だと思います。。実際ADHDの子には赤ちゃん期から寝ない子が多いので私も下の子を心配しています。。

産まれてから寝るのが苦手で
三か月までは抱っこしていないと寝れない、置けない、
生後4か月から7か月は
最多8時間ですが、
ここ1か月ほどは
夜中一時間おきに起きる日も珍しくありません😫

上の子は三か月から夜通し寝ていて一応健常児なのでなおさら心配、、(男の子なので多少のやんちゃさはありますが、、)