
幼稚園入園前に警戒心が強い娘について相談です。他者に対して引っ込み思案で、集団生活に不安があります。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
他者に対する警戒心が強いお子さんをお持ちのママさん教えていただけませんか?
来週から幼稚園に入園する第一子の娘を育てています。元々人見知りや場所見知りがとても激しく、2歳前までは知らないところに連れて行ったり大人子ども関係なく初めましての人と会わせたりすることは不可能なほどでした😭😭2歳をすぎた頃から徐々にマシになり喜んでこそいませんが笑、泣いたりすることは無くなったので少し楽になったなと思っていました。
しかし、最近本当に知恵がついてきたなと生活の色々な面で感心すると同時に、他者に対する警戒心も知恵がついた分強くなったようで、大人はもちろん同年代の子どもに対しても他者に対して腰が引けています。私の手を握って動きが停止している感じです笑😭😭こんな状態で初めての集団生活大丈夫でしょうか?同じようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたらお話しできたら嬉しいです。
誰にでも寄って行くよ、や、なんでそんな人見知りなの?というような意見はご遠慮いただけますと幸いです。
- ぺこ(4歳2ヶ月)
コメント

とんとん🐣
・好きな遊びや、夢中になれるものはありますか?
・人と関わることは苦手でも、興味を持つ様子はありますか?
・大人が話していることをきいたり、指示に従ったりすることは嫌がりませんか?
→この辺が大丈夫なら伸び代あり!と思います。
同じ保育園で過ごしていても、2歳児クラスは1クラス一部屋で、3歳児クラスからは3・4・5歳児合同のお部屋という保育園で働いていました。
2歳児で担任を持っている時は、お子さんのように警戒心が強く、行事の時はみんなが集まる場にいくだけでしがみついてしまうほどの子がいました。
進級時は心配していたのですが、別人かのようにお友達と関わるのも賑やかな場所も楽しそうに過ごせるようになり、驚いたことがありました!
2歳児のお部屋にあるおもちゃより、そちらのおもちゃの方が楽しめたことと、年上の子がやっているすごいことにも興味津々で「私もやりたい」と言った様子でぐんぐん伸びていきましたよ😊
これはまるっきり新しい環境に行ったのとは少し違いますし、やっぱり最初の数週間は慣れるのに時間がかかるかとは思いますが、希望を持っていただけたらと思います🕊️

まる子
上の子がそんな子で、その歳の頃に、社会性を育てにくいというか、集団が苦手というか、不安が強いというか、まぁ色々なんですが笑
検診の時とかも、2歳ごろが親にくっついて離れなかったり、保育園の写真も先生に抱っこされてばかりだったり笑
私の場合は、私がせっかちなのもあり、早めに療育行ったり、療育センター受診したりして、結局軽度の自閉スペクトラムがあって、
その頃はすごく悩んだり、
子どもの事で涙が出たり、
色々ありましたが、
今では頼もしいお兄ちゃんになってるので、色々経験してきて良かったなぁって思います。
子どもが、保育園や小学校の事で、何かを楽しみにしてたりすると、成長を感じます。
-
ぺこ
コメントありがとうございます。うちの娘は運動発達遅滞で自立歩行が遅かったこともあり、保健師さんや発達センターに相談もしてきました。私もせっかちなので笑
その結果、発達検査などは全く問題がなかったので、本当に警戒心が強いだけなのかなーと思います。みんなもっとどんどん自分から他者にいけるのになー、大丈夫かなーと私が不安になることもありますが、娘の性格だと思って見守りたいと思います。- 4月3日

🐟
娘もそんな感じで今年プレなんですが本当に幼稚園大丈夫?レベルです。
-
ぺこ
コメントありがとうございます。同じような方がいらっしゃって涙です😭こんなんで毎日どうすんだろ?って感じじゃないですか?笑
- 4月3日
-
🐟
ほんとそう思います😱
うちは1歳半から本格的に外に連れ出すようになったんですが最初は人を見たくないのか道路に突っ伏してました。最近は電車やバスは人の視線が気になるのか抱っこ+目を閉じるのがセットです。
この間も公園に行ったら娘より小さい子が傍によっただけで遊ばずに帰るという始末で………ほんと大丈夫かって思ってます😫😫- 4月3日
-
ぺこ
うちも同じくらいからなんですが、友達とランチするとかなんでそんなことできんの?って感じで、椅子に座らせることすら不可って感じでした、私の胸にずっとうずくまってるみたいな笑
公園とかによくいる、普通に誰にでも近付いてくる子にめっちゃ怖れませんか?- 4月3日
-
🐟
同じくらいの子や小さい子はほんとダメですね。逆に小学生とか大きい子は比較的大丈夫な感じです。多分注目されないから?だと思います。
食事は食べることが好きなので食べ始めると大丈夫で🤣けど友達とランチはまだしたことなくて😭😭
お子さん幼稚園に行く前はプレとかは行かれましたか??- 4月4日
-
ぺこ
わかりますわかります!同年代完全NGですよね💦
食べること好きなんてえらいですねー!うちの娘は食べるのも嫌いなので、もはや終わってます笑
プレに1年間通ってました!最初は完全に置き物と化してるくらい動きもしませんでした、ビビりすぎて笑- 4月4日
-
🐟
お返事遅くなりました💦
完全NGですね😩おかげでママ友も今のとこいません🤣笑
食には貪欲ですがちょっと最近偏食出てきてて手こずってます😂
置物🙄うちも確実にそうなりそうです😅- 4月5日
-
ぺこ
とんでもないです、お返事ありがとうございます😊
輪になって遊べる子たちって一体なぜなんだろうと不思議です笑
うちは好き嫌いはそんなにないんですが自分で食べるのが面倒なのか、食べさせてくれるなら食べるけど?的なスタンスです😭😭笑
輪になって遊んでる子や、人懐っこく近寄ってくる子が本当無理みたいで、同じようにそっとしといてくださいスタンスの子たちが近くにいるエリアで静かに遊んでました笑- 4月5日
-
🐟
生まれ持った性格なんですかね😅たまに自分からどんどん話しかけてくれる子とかいておぉ!凄い!!ってなります🥹それ分けて欲しいって気持ちです🤣私も全然人見知りタイプでは無いので娘の気持ちも分からずで😂
食べてくれるならOKですよ😁食べ過ぎても悩むし食べないと悩むし…難しいですよね😭😭
うちもそうなりそうです。グイグイ来るのはダメみたいなので😫😫多分遠くで様子見パターンかもしれないです。
お互い大変ですが気を抜きながらやっていきましょう(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
娘さん、幼稚園生活頑張ってください✩.*˚- 4月6日
-
ぺこ
本当子育てって難しいですよね💦
ありがとうございます!娘さんも素敵な生活が送れますように❤️- 4月7日
ぺこ
コメントありがとうございます。
おっしゃってくださっていること(好きな遊び、人への興味、話を聞くことや指示に従うこと)は親の私から見ると大丈夫かなと思います。他のお子さんに比べたら周りを見過ぎて慎重になりすぎるがあまり時間はかかるのかなと思いますが、ゆっくりでも慣れてくれる可能性はあるのかなと思って私も頑張ります!