※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を保育園に預けている間の食事タイミングについて、保育士とのやり取りで混乱しています。おやつの時間についてどうすればいいかわからず、ミルクをお願いしたい旨を伝えたが、保育士の意図が理解できませんでした。

何を聞きたかったと思うか教えて欲しいです。

生後5ヶ月過ぎの子を一時保育に預けました。
預ける時にミルクや離乳食をあげるタイミングを
保育士さんと話し合います。

今は1回食をあげています。
保育園では11時に昼食ということでした。
離乳食→ミルクという感じでお願いし
次のミルクは15〜16時頃にお願いしたいことを伝えました。

保育士さんから15時だとおやつの時間なんですが、どうしますか?と言われました。

まだ離乳食も始めたばかりでおやつ食べれないことはわかっているはずなのですが、これはおやつ食べるかを聞かれたんでしょうか?
どうしますかって何を聞きたかったのか分からず
大体その辺でミルクお願いしますというと
それでいいんですね!と言われ
よく意図がわかりませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

5.6ヶ月から食べられる、ハイハインとかのベビーおやつを食べてる子もいて、聞いてみたんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お菓子食べれるものあるんですね!
    知りませんでした😓
    言いたいことがわかってスッキリしました!

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

おやつ自体はもう食べさせているのか、ミルクで良いのか、15時に皆おやつ食べてるけど息子さんはミルクで大丈夫か、ですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことだったんですね!
    すっきりしました!

    • 4月3日
aoちゃん

おやつを食べさせなくて良いのか聞きたかったのだと思います!
ハイハインやバナナなどはどうですか?保育士さんが具体的に聞いてくだされば分かりやすかったですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おやつ食べれるものないと思って知りませんでした😂
    保育士さんの言いたいことわかってよかったです!

    • 4月3日