
慣らし保育中の0歳児で、同じクラスのママさんに声をかけるのは迷惑でしょうか。朝の声かけのタイミングや慣らし保育中の忙しさを考えて、声をかけるべきか悩んでいます。
0歳児で慣らし保育中なんです同じクラスのママさんに声をかけたら迷惑になりますか?💦
おそらく私が1番年下なんですが年下に話しかけられるの嫌なママさんもいるかなって😔
まだ1時間の慣らし保育中なので仕事始まってるってことはないと思うんですが…
仕事始まったらみんな忙しくなり、なかなか朝声かけてる時間もないので今のうちに声かけようかなと思ってるんですがどうでしょうか?
それとも慣らし保育でいっぱいいっぱいだと声かけない方が良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

すず
私はいきなりガツガツといろいろ聞かれたりされるのは嫌ですが
普通に声かけられるのは嬉しいです😊

ととと
挨拶程度で良いと思いますよ!
年下年上関係なく初めましてでガツガツ来られるとえっ!?って感じになります💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます!そういう方も多いいですよね💦気をつけなければです!
お子さん同じ組みですよね?お名前なんですかー?くらい聞こうとしてたんですがまだ聞かない方がいいですかね😂?- 4月3日

aoちゃん
挨拶は自分からするようにしています🍀9時頃に預けに行くと混雑しているので、受け入れ待ちの時に「雨すごいですね」とか「何ヶ月ですか?」とか聞くかもです😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
いつも混雑しててしゃべらないのもなんだか気まずくて😂
確かに雨とか何気ない話題の方がお互い気を使わなそうです!ありがとうございます😊- 4月3日

はじめてのママリ🔰
私は嫌なので(年下年上関係なく)相手は見た方がいいと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
結局あっちの方から声をかけてきてくれました😂
話すの苦手なタイプの人もいるので見極めて話しかけます😣💦- 4月3日

ぴー
私なら子どもが保育園に慣れてきて余裕が出てからのほうが助かりますかね💦
うちの子も今慣らし保育中ですが、毎日子どもに手いっぱいでお話しする余裕ないです😭
待ってる間も子どもを落ち着かせて出来るだけ安心させてあげる時間に使いたいので🥲
話しかけるにもタイミングとか大切かなって思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
わかります💦
私は行きは大丈夫なんですが帰りは子供がギャン泣きで😂
それを見かけて相手の方が話しかけてくれました😅
他の方にはタイミングみて落ち着いてからにしようとおもいます(^^)- 4月3日

haaaachan
去年末っ子が0歳児クラスに入りましたが、挨拶は絶対するようにしてます🙆♀️が、その先の雑談は人によって〜にしてます😂
上に兄弟が居るお家の子は親も子もちゃんと分かるのですが、1年経っても第1子で入ってきた親子を私が全然顔も名前も覚えられないので、雑談は元々知ってる方としかしてないです🤣話しかけられたこともあるのですが、誰のお母さんだったんだろう…と毎回🤔ってなってしまいます💦〇〇の母です〜とか言っていただけると助かるな〜と思ってます🤣
なんなら長女の時は、年長の卒園する時にやっと親子名前と顔一致しましたww(遅)2歳児クラスから途中入園して、その後コロナもあって行事も3年間無くて、全く親同士接触も無かったしマスクで誰が誰だか分からないままでした…
卒園してから飲み会に行って初めて私が1番年下だったと知りました😂私は基本的に年齢でタメ語敬語とかわけずに全員敬語にしてるので、全く気が付かなかったです🤦♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
最初からガツガツは怖いと思うのでお子さん同じ組みですよね?お名前なんですかー?くらい聞こうとしてたんですがまだ聞かない方がいいですかね😂?
すず
そのくらいなら大丈夫だと思います😊