
4歳の子供が肌着を貸してもらえず、自分でTシャツを着て公園に行った。先生は「自分で考えて」と言っていたが、息子には言っていなかった。先生の対応についてどう思いますか?
4歳今月から年中の子です。
〇〇くん(うちの子)待ちで公園の出発が10分遅れたと先生から言われました。
保育園で先生に肌着を着替えるように言われ、肌着がなかったようで、先生に貸してくださいと言ったが、Tシャツがあったので肌着は貸さなかったらしいです。なぜ貸さなかったかは息子には言ってないようです。(自分でどうするか考えてほしかったから)
息子に話を聞くと、先生に肌着が無いので貸してくださいって言ったけど貸してもらえなかった。どうしていいかわからずに時間が過ぎた。と言っていました。
結局自分でTシャツを着てその上からトレーナーを着たようです。
先生が普段から肌着が無かったらTシャツでいいよと言っているなら自分でどうするか考えて!って言われるのもわかるんですが、言ってないなら、Tシャツあるからそっち着てねって言ってくれても良いと思うんです。
もし仮に自分でどうするか考えてほしいなら、肌着を着ないという選択肢を本人がとっても受け入れてあげてほしいのですが、たぶん着なかったら注意されてたと思います。
貸さないよ!どうするか考えて!という対応についてどう思いますか?
- ブラウン(2歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はちぼう
なんか意味がわからないです🥺💦
先生的には何が正解だったのですか?

ママリ
スパルタ😅😅😅
仰る通り、普段から肌着がなければTシャツを着てね!と教えているならどうするか考えてみてね!というのはアリですが普段から言われてないのに、肌着を着なくてもいいのかわからないのは当たり前ですよね😅
それで自分で勝手に考えさせておいて出発が10分遅れたと言われても知らんがな過ぎます🤣
-
ブラウン
やっぱりそうですよね!
普段から言ってないこと無理ですよね🤔
どうしていいかわからずにボーッとしてたら、ヒントを与えて欲しかったです😟- 4月2日

まっこ
自分で考えてほしいという考えはいいと思いますが、そのためには考えるための材料を大人が与えないと無理ですよね。
しばらく考えても分からない様子なら、こういう時はね…と後からフォローしないと子供には分からないの当たり前だし、仰るように肌着がない時はTシャツでいい、ということを事前に教えていなかったのなら…
保育園の先生、言ってる事はご立派でもあまりにも雑というか杜撰ですね💧
保育士としてご立派なこと言ってても、その為に必要な準備がまるでなってない…素人と変わらんじゃん…って思っちゃいました💧
-
ブラウン
肌着が無かったらTシャツを着るというのは自分では思いつかないと思うのです。
先生に明日言おうと思います。バトルになっちゃうかな😅- 4月2日

よち
その先生に?です。
自分で考えて行動して欲しいのはわかりますが、公園に行く予定があって、早くして欲しいなら、ちゃんと先生が指示するかアドバイスするべきだと思います。
年中なったばかり、しかもまだ2日なのに求めすぎだと思います。
その日の活動がどこも行かずならその対応でも問題ないと思うのですが、先生の臨機応変な対応が出来てないのも原因なのに出発が遅れたのがこちらが全部悪いみたいな言い方に読んでてイラッとしました。
-
ブラウン
たしかにそうですね!
いつもタラタラしてる息子への戒めのために、待たせてる状況を作ったのかもって思っちゃいました😰
遅れそうなら、ボーッとしてる息子に声かけてくれても良いですもんね😟
お世話になってる先生にあまり文句は言えませんが、
普段から肌着の変わりにTシャツで良いことを伝えてないなら考えさせるのは難しいと思います。と伝えても良いですかね?- 4月2日
-
よち
昨日は息子がお待たせしてすみませんでした。
自分で考えてほしいと言う先生のお気持ちは理解しております。子供は肌着は肌着という固定概念があるため、困り果てていたとのことで、肌着じゃなくても良いと少しでもヒント与えて貰えると早めに動けたみたいなのですが。。。
と自分の考えより、子供がどう思っててそうなってたのか、どうして欲しかったのかとやんわり言うくらいに収めて終わりにするぐらいがいいかもです。
その先生もなかなかの頑固者に思えますので、上から感じる意見だとあとが大変そうな気がします。- 4月3日
-
ブラウン
具体的にありがとうございます!!やんわりしていて良さそうです😊今日話してみます!
- 4月3日
ブラウン
肌着の変わりにTシャツ着るというのを、自分で考えてやってほしかったんだと思います😟