![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の子どもがイヤイヤ期で食事を拒否して困っています。どうすればいいでしょうか?
2歳5ヶ月、イヤイヤ期がピークになってきていて
ご飯すらも食べてくれません。
ご飯見せたり、一緒に食べようと言っても食べません。
お昼頃作って出しましたが、いらないと泣き喚き、
布団にごろっとしたので眠いのかと思い 、
お昼兼おやつにしようと15時ごろ起こし
ご飯へ促そうとしましたがいらないと一言。
物を見せても、何を食べたいのか聞いてもいらないと 。
ここ最近毎回食べさせるまでが大変です。
どうしたらいいですかね。
お皿をひっくり返すとかの
イヤイヤは聞いたことありますが、
そもそも椅子にも座らずご飯もいらないイヤイヤは
あまり聞いたことがなく方法がそろそろなくなってきました。
アドバイスください…
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![ふてまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふてまる
うちの息子もイヤイヤ期真っ最中です🤣
特に朝は機嫌がめっちゃ悪く、「朝ごはん食べよっか」と誘いかけてもまず第一声は「嫌だ」で始まります。
でも、正直子供の言葉は信用していない訳では無いですが、子供が本心かどうかと言ったら微妙なところがあるので、行動だけを信じています🍀*゜言葉3:行動7くらいですね
聞き流しでいいと思いますよ〜
あー、そうなのね、わかったよって感じです。
食べたくなったらおいでねと…
個人差あるので、必ずできるかと言ったら微妙にはなりますが、最終手段はピクニックとかですかね🤔
環境変えてみるのもありかもしれません✨
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
行動だけを信じる、なるほどです🥺!第一声、嫌だ はもうこの時期はしょうがないですよね(涙)
お昼寝から起こしてかれこれ1時間くらいお昼ご飯のうどんを食べるか聞いてみたりプリンセスのお皿に入れてみたりしましたが遊んでばかり、テレビ見るなどの要求が凄すぎるので今日のお昼ご飯は諦めました💦1食くらい食べなくても死なないと思ってみてますが、向き合うのを諦めてる最低な母親だなぁとつくづく感じます。
ピクニックとてもいい案ですね🥺✨今日は実践が難しいので、明日以降テクニックやってみようと思います☺️ありがとうございます!!