※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

新1年生の通学班について、校門まで?教室まで?上履きは?下の子も一緒に行かねばならず、不安がある。

新1年生の通学班に付いていくとしたら、どこまで付いて行くものなのでしょうか?
校門まででしょうか?
荷物がたくさんあったら教室まで行っても良いのでしょうか?
教室まで行くなら上履きは親も持っていった方が良いでしょうか?

来週から付いていく予定なのですが(学校からもそのような指示あり)、下の子が保育園の日と療育の日があって、療育の日は9時半に送りなので一緒に連れて行かなくてはいけません。
果たしてきちんと通学班に下の子もついて行ってくれるのか(あっち行きたいとか、公園行こうとか、抱っこしてとか…そもそもお姉ちゃんの荷物を持つから抱っこできないし。。)不安です😭
※お姉ちゃんは身体障害があり、ランドセル以外の荷物を持つのはほぼ不可能です。。

コメント

まめ

初日は登校班ついて校門まで行きますが、次の日からは登校班の集合場所までしか行かないつもりです。

もうされてるかもですが、教室まではついて行く場合先生に伝えた方がいいと思いますよ!

下の子、ベビーカーもう乗ってくれないですかね…自転車乗せるとか

  • いちご

    いちご


    一応学校側からもゴールデンウィークまではと言われているので、1ヶ月は頑張ってついて行こうかと思っています😭

    私の友人が心配性なので毎日教室まで送って行っていると以前に言っていて(違う小学校)、勝手に入っていいのかと思っていました😂
    ちょっと学校に確認してみます。

    下の子はもうベビーカーは乗らないですね💦
    自転車に乗せて押そうかなとも思ったけど、電動って重いから、子どもを乗せたままそれなりの距離は押せないですよね😱💦

    • 4月1日
もこもこにゃんこ

うちは支援級だったので教室まで付き添い登下校でしたよ。
障害によって荷物が持てないなどなら先生に相談して教室まで付き添っても良いと思います。
支援級なんかだと親も靴箱にスリッパ置いといて良いって言われてたので毎日行ってた時は置いてました。

うちの子の学校だと、1年生にはお世話係の高学年の子がいて家に迎えに来て教室まで連れて行ってくれてました。
そういう子がいて、もしかしたらある程度は荷物も校門から教室まで持って行ってくれる可能性もありますね🤔
コレは担当の子で全然違うとは思います💦

  • いちご

    いちご


    詳しく教えていただきありがとうございます!
    就学相談を受けて普通級判定だったので、これから本人はかなり苦労するかなと思っています😢
    先生に相談して教室までついて行こうと思いました。
    私の上履きは嵩張らないものをもちあるこうかな。。
    お世話係のお兄さんお姉さんがいると、有難いですね☺️✨

    • 4月3日