※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

双子のミルクの量と間隔について相談です。外出時や夜間の対応が大変で、同時にあげるべきか悩んでいます。

双子を育ててるママさん、生後1〜2ヶ月頃のミルクの量と間隔はどうされてましたか?
完ミなんですがお互いがバラバラに泣いてくると
1日中ミルクをやってないといけなくなりますよね💦
お出掛けとか病院とかで外出する時とか
バラバラの時間だと大変ではないですか?
多少泣いてても、寝てても2人とも同じ時間帯にmiミルクあげたほうがいいんですかね?

コメント

deleted user

双子ちゃんの子育て、毎日お疲れ様です😊
その頃はずっとミルクとおむつ替えと寝かしつけで1日が終わっていた気がします…
ミルクですが、私は時間を合わせてあげてたので、片方が起きたらもう片方も起こしてあげてました。
その時は結構バタバタしますが、慣れてくれば合間で時間ができてよかったなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    同時授乳が怖くて出来なくて、一人が飲み終わってから30分以内にもう一人を飲むようにしてますが
    1人は吐き戻しがあったりして飲む量も2人とも違うし難しいですね💦
    2人の授乳間隔が空きすぎると家の事何も出来ないし、ゆっくり休んでる暇もないですよね😵
    1日中家にいる時はいいんですが、受診などで外出しないといけない時が特に困ります💦

    • 4月1日
かりん

私は2ヶ月まで完母だったので、ミルク量はバラバラなのですが、毎回スケールで母乳量測って◯ml以上は飲んで欲しい!って思って超えるまでひたすら授乳してました。授乳、おむつ替えで1時間近くかかっていたので、同時授乳をずっとしていました。重くなって同時授乳ができなくなってから完ミに移行しました。
外出先は同時授乳ができないので、本当に大変でしたが仕方ないので余裕を持って行動してましたし、ギャン泣きで待ち時間が生じるのでおしゃぶり必須でした。
1ヶ月検診の時は家出る前に1時間かけて授乳して準備して、診察の後に授乳して、帰ってから授乳して…と本当ぐったりしました。
完ミにしてからは同時に哺乳瓶口に突っ込めるようになったので、外出先でもかなり楽になりました。
私は必ず寝てても同じ時間に同じ量ミルクをあげていましたが、性別が違うので、4ヶ月超えてから女の子が飲み残すようになり、女の子の方を減らしてます。

🫥

同時泣きした時はラッキー、少し頑張ればまとまって寝れると思ってました😂
私が眠くない時は子供達のペースであげてましたが、眠い時は1人終わって寝かせてもう1人って感じだったのでほんとに1時間くらいは寝れないけど、そこから二時間くらいは自分も寝れると思って頑張ってました😇お出かけの時は出る30分前までに飲み終わるように飲ませ始めて、全量飲まなくても帰ってきてからか行った先で飲めばいいやと思ってます🤔

そして4ヶ月にしてやっとミルクサポーターみたいなの買いました🤣