※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

だしや調味料の使い方がわからず、チューブを頼りにしている主婦です。同じ経験の方いますか?

主婦になって5年経つのに

だしの取り方
にんにくの使い方
しょうがの使い方

がいまいちわかりません😂😂

全部だしのもと、チューブに頼ってきてしまいました。
同じ方いますか?
流石にやばいですか?😂😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです😉

たまーーーーにしょうがだけすりおろしてます。(人生で3回ぐらいですが)
にんにくなんて買ったこともありません。

はじめてのママリ🔰

わー同じです😂❤️
1人暮らし8年、結婚して6年の合計14年にもなるのに一度も出汁はとった事ないです…🫣
今後も出汁のもと、チューブにお世話になります🤭

はじめてのママリ🔰

出汁は私もとったことないです😂
もちろん美味しいのはわかりますが粉末で十分ですし!笑

にんにく、しょうがはレシピ見ててもチューブじゃなくてすりおろしたりみじん切りにしたりとか出てくるのでそのように使ってますよ〜!
それを面倒な時はチューブに変更したりはもちろん余裕でありますが☺️

ニンニクみじん切りして弱火で油で炒めて油に香りをつける〜みたいな工程はよくでてきますがそれはやっぱりチューブより生の方がしっかり香りでるのでおすすめですね!

ゴルゴンゾーラ

出汁パックでしか出汁とったことないです😂
料理家の土井善晴先生が、出汁取らなくてもお椀に鰹節入れてそのまま味噌汁(具材と味噌といただけ)入れたらいい、とおっしゃってて、最近はそうしてます笑笑
生姜は一気にすりおろして袋のジップロックに平くして入れて冷凍してます!使う時にパキッと折って使ってます☺️衛生的だし便利です。
ニンニクは面倒だけど使うたびにすりおろしたり刻んだりしてます。
やはり香りと味が違うのでもうチューブには戻れず。。