
歯の悩みで将来が不安です。前向きに生きたいけど気持ちの切り替え方がわからない。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
自分の歯について
虫歯が多く、歯の治療をしてない歯の方が少ないのですが、産まれた子供の為にと虫歯について調べたら、恐ろしいことがいっぱい書いてあって、もう、自分の歯は無くなるんだと絶望して、生活に支障が出るようになりました。
高齢出産の為、子供の為に元気で長生きしなければならないのに、近い将来、次々と歯がダメになり、本数が多過ぎてインプラントも難しいでしょうから入れ歯になり、食べる楽しみも失い、旦那にも子供にも口臭いと嫌われ、噛めないことにより、ボケて子供にも迷惑をかけるようになるのでは…
そんな暗い未来を想像して泣いてしまいます。
歯並びも良くないので前歯も磨り減って冷たい物がしみている事に気がついて、矯正をしておけば良かったのにどうして私は…と後悔ばかりです。
歯が悪くても前向きに生きたいのですが、どうやって気持ちを切り替えていけば良いか分かりません。
同じように治療した歯が多い方、歯の悩みを持ってる方、または歯科の関係に詳しい方がいらっしゃったら、前向きに考える方法を教えて貰いたいです。
- 潤(8歳)
コメント

rei
私は一時期歯科恐怖症で虫歯があっても歯医者が怖すぎて行けず、悪化しその影響で他の健康な歯にも虫歯が広がってしまったので治療した歯の数が多いです。今は歯科恐怖症を乗り越え今ある治療後の歯でも大事にしようと思うので少しでも違和感感じたらすぐ歯医者に行きます!ちなみに実母が持病の薬の影響で歯が脆くなり、元々の虫歯もありで40代で総入れ歯です。そんな母と育ちましたが口臭いって思ったこと一度もないです!食の楽しみ失ってないですよ!(笑)バックバク好きなもの食べてます!!今はもう60になりますが、ぼけてもないです( *´꒳`*)

りーる
以前歯医者で働いていましたが、虫歯になりやすい理由は遺伝もありますし、
例えば歯周病などは、完治するというのは難しいですが今の状況から悪くならないように予防、現状維持することは可能です!
とりあえず直せる虫歯は治療して、あとは悪くならないように予防しましょう(*^^*)
私は歯医者を退職してからも定期検診に行っていますよ♪
何もしないより何がしている方が、気の持ちようが違いますよ(*^^*)
歯は大切ですが、それだけで暗くなる必要はないです★
出来る範囲で歯医者に通いましょう♪
楽しい子育てになりますように(*´ω`*)
-
潤
回答ありがとうございます。
そうですよね、歯の事でこんなに暗くなるとは自分でも思いもよらず…
早く気持ちを切り替えて子育てに集中したいです。- 3月24日

♡a-chan♡
歯科衛生士をしています。
虫歯が多い原因は色々考えられるのですが虫歯の原因菌が多いことが一番の理由ではないかと思います。 産まれてから約3歳になるまでの間に一番身近(母親等)にいた大人から唾液をかえして貰う菌です。 まずお子様に虫歯の原因菌をあげないように気をつけていくことと、歯がなくなる原因は虫歯と歯周病が半々ぐらいですので、虫歯だけでなく歯周病もしっかりとコントロールしていかなければいけません。 歯周病治療に力を入れている歯医者へ定期的に通ってみて下さい。 私が担当している患者さんでも初診時口臭がすごく強くご本人も気にされておられましたが、しっかりと治療と定期メインテナンスをすることで口臭がなくなりましたよ(*˘︶˘*).。.:*♡
これからできることをやっていきましょう!☆
-
潤
回答ありがとうございます。
娘に虫歯菌をうつすのだけは避けたいので、そこは出来る限りの努力をしたいと思います。
歯周病予防は今からなら間に合うんですね。
歯茎は今のところ大丈夫そうなので、歯周病では歯を失わずにすむようにしたいと思います。- 3月24日

ゴロぽん
歯科衛生士です。
今ある歯を歯周病や虫歯にしないことが大事なので、
自費になりますが予防歯科をしっかりやっている歯医者に定期的に通って
メインテナンスすれば、ちゃんと持つと思いますよ。
毎月メインテナンスすれば、急速に進行することもないし、口が臭くなることも少ないはずです。
虫歯と歯周病全然違いますからね。
きちんとした入れ歯なら、脳にも刺激が伝わって、ボケるリスクも軽減されますよ。
-
潤
回答ありがとうございます。
今ある歯を大事にすれば、なんとか持ちますかね。
ネットに治療した歯は○年サイクルくらいで再び治療が必要になると書いてあって、ショックを受けてました。
メインテナンスでそのサイクルの年数が長くなるならば、なんとか持たすことも可能そうですよね。
もしかして自費のメインテナンスは保険を使ったものとは違いがあるのでしょうか?
入れ歯でもボケないのであれば人生に希望が持てますね。- 3月24日
-
ゴロぽん
ネットに書いてあるのは、一般的な保険治療をした歯のことではないでしょうか⁇
あくまで、平均なので全てがそうではありません。
自費のメインテナンスと、保険の定期検診は意味が全く違います。
使う道具も、目的も、内容もぜんぜん違います。- 3月25日
-
潤
再び回答ありがとうございます。
ネットに書いてあってのは保険診療の治療についてだと思います。
自費のメインテナンスをされてる歯科は自由診療の歯科ではないかと思いますが、地方の為、そんなに多くなく、通いやすい所にないので、受けてみたいものの非常に残念です。- 3月25日

ゆずかりん
歯科衛生士です。
必ず3ヵ月から半年に1度は歯医者さんに定期検診に行かれることをオススメします。
虫歯のリスクが高いのであればキシリトールガムを噛んだりフッ素入りの歯磨き粉で歯磨きしてみてください( * ˊᵕˋ )
あと必ず糸ようじと歯間ブラシも忘れずにしてくださいね(^-^)
そこまで完璧に出来れば絶対ではないですが、ある程度進行は抑えられますよ(๑•̀ •́)و✧
出来てしまったものはどうしようもできないので、今より悪くならないよう現状維持に努めましょう(人 •͈ᴗ•͈)
口臭は内科的な問題でなければきちんと歯磨きが出来てメンテナンスしていればなくなります♡(´˘`๑)
悪くなってから歯医者に行くのではなく、美容院感覚で歯医者にメンテナンスに通ってみてください\ ♪♪ /
-
潤
回答ありがとうございます。
定期検診、キシリトールガム、フッ素入り歯磨き粉、糸ようじ
現状維持が出来るよう努力したいと思います。
本当に美容院と同じように行ってたら今頃こんな事になってなかったでしょうね。
もう少し早くこの時代が来てくれていたらと思います。- 3月24日

ペケーニョ
お恥ずかしい話ですが私かなり昔から虫歯を放置してまして虫歯だらけなのに歯医者が怖すぎて、さらにボロボロの歯を見られるのも恥ずかしくて10年以上歯医者に行けずにいました💦
しかし思い立って1年かけて治療して完治しました(^^)
今は定期検診をしっかり受けてもうこれ以上悪くならないように予防して行こうと思っています‼︎
もっと早く治療しておけばとか後悔は色々ありますが今からでも残った歯を大事にしていくしかないのかなと思いますよ‼︎
-
潤
回答ありがとうございます。
勇気を出して虫歯治療されたのですね。
今さらながら、虫歯治療した歯ばかりであることに気付いて、歯医者さんにみせるのが恥ずかしく情けなくなっています。
しかしやはり残った歯を大事にするしかないですよね。
後悔ばかりしてても何も出来ないですよね。
定期検診で、少しでも長持ちさせて行こうと思います。- 3月24日

4人のママ
私も同じです˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓︎˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
妊娠するたびに歯がまるまる一本ポロっと抜けてしまったりで、今は硬いものをなかなか噛み砕けなくなってます。
ちょうど今週からまた歯医者通うようになり決めました!
恐いけど全部治療できた時の達成感がほしい!頑張りましょーᕙ( ˙-˙ )ᕗ♡︎
-
潤
回答ありがとうございます。
やはり妊娠すると歯を悪くするリスクが高まるんですね。
可能ならば二人目も…と思っていたのですが、悩んでしまいますね。
歯医者に行くのって勇気が必要ですよね。
私も前向きに頑張っていきたいです。- 3月25日

まるまり
私は子供の頃から虫歯も多くて、噛み合わせも悪く、32歳から矯正をし、さらに今年高齢出産をしました。
母が虫歯多く、小さい頃、母が硬いものを噛み砕いて私に食べさせてくれたりしたのも影響あったかもしれません。
噛み合わせは、乳歯の時に虫歯が多かったのと、曽祖母の遺伝ではないかと思われます。
虫歯が多いのも恥ずかしいですが、30超えてから矯正したので、矯正完了後に歯茎の退縮がひどくてショックを受けました。
でも、矯正して噛み合わせが治ったのは良かったと思ってますし、今の自分の歯と向き合うしかないので、妊娠中も虫歯の治療いきましたし、矯正後の歯の不具合もあり、臨月まで歯医者さん行きましたよ。
口が臭いとは家族から言われたことはないですが、歯周病予防に歯に良いサプリメントをたまに食べてます。
不安がらずにキチンと歯医者さんに行き、出来ることをすれば良いと思います!
虫歯が多く、矯正も経験したからこそ、歯を意識するようになりましたし。
信頼できるかかりつけの歯医者さんを見つけることがすごく大事だと思います。
お互い前向きに頑張りましょうね!!
-
潤
回答ありがとうございます。
返信、遅くなってすみません。
同じように高齢出産の方からの回答、大変励まされました。
私たちの幼少時代は噛み砕いた物を与えられていた時代でしたよね。
誰も知らなかった為に起きた負の連鎖。この悲しみをどこに持っていけば良いのか…
大人の矯正をされていて羨ましいです。しかし歯肉後退があったのですね。
歯の治療はメリットがあればデメリットが必ずあって、メリットしかない治療ってあんまりなさそうですよね。
私も歯を少しでも長持ちさせるために矯正をすべきかどうか考え始めたのですが、歯を抜くこと、虫歯のリスクが高まること、歯周病にかかった際のリスクなど、した方が良いのか悪いのか分からなくなっています。
信頼できる歯医者さんを見つけるのが一番難しいですよね。
これさえクリア出来れば気持ちも前向きになれそうなのですが…
自分の歯と向き合うこと、辛いですが、頑張りたいと思います。- 3月28日
潤
回答ありがとうございます。
大変な歯科恐怖症を乗り越えられたのですね。
そして歯を大事にされる姿勢、私もそうありたいです。
今は過去の自分、歯について無知だった自分を責める毎日です。
そしてお母様の事を教えて下さってありがとうございます。
娘の立場の意見も聞けて嬉しいです。
食べる楽しみ、失われてないんですね。
口臭も気にならないんですね。
個人差はあるでしょうが、私ももしかしたら、お母様と同じようになれるかも知れないですよね。
少し、頑張れそうな気がして来ました。