※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が食事に興味を持たず、食べる時間がつまらない。動画を見せながら食べさせると口から吐き出さずに食べてくれる。栄養を摂らせるために動画を使ってもいいでしょうか?

動画見せながら食事ってありですか?
子供がほんと食に興味がないというか、食べてる時間がつまらなさそうでほんとに食事という行為をしたがりません。
スプーン持たせて食べさせてもすぐ飽きるし結局私が食べさせます。
少し前までは絵本やおもちゃで気を引きながらなんとか食べさせてましたが、最近は絵本やおもちゃで誤魔化せなくなり口から出すように。
しかし、よくないと分かりつつ動画を見せながら食べさせてみたらなんとかある程度は口から吐き出さずに食べてくれました。
ほんと最近あまり食べてなくて本人は元気そうだけど栄養が心配で、私も子供の食事の時間が近づくたび胃痛がするようになりストレスを感じています。
口から吐き出されると服とか床も汚れるし毎回ストレスで子供にも強く当たってしまいます。
子供は1歳半です。
もう今はしつけとかおいといて栄養を摂らせることを第一優先で動画を使ってもいいでしょうか?
ちなみに、タブレットで動画を見せているのではなくTV画面で動画を見せているかたちです。

コメント

ママリ

私は反対派(テレビやタブレットを見てる方が食べないので)ですが、つけてて食べてくれるならいいんじゃ無いかなと思います✨

大きくなって辞めるのが大変かもしれませんが、タブレットでもなくTV見てるだけならそこまで依存性ないだろうし、今は食べてくれる方を優先させてる方がいい気がします!

はじめてのママリ🔰

数年前に同じような質問をしたことを思い出しました😢
娘も全然食べてくれず、いないいないばあの録画したのとか見せながら食べさせてました!💦
今はちゃんと食べています😊
成長すれば動画見なくとも食べるようになるはずです!

ままり。

ママリさんが苦しい状態なのであれば頼るの全然アリだと思いますよ☺️!
ただ毎日となると慣れてしまって、「動画ないと食べない!!!動画見せて!!!」と言うようになって、それはそれで悩むことになってしまいそうだなとも正直思います😭

食べてくれないと心配になりますよね、、。これなら食べれる!みたいな好きな食べ物もない感じですか?😣