※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

夕飯に酢豚を作り、夫に「普通だ」と言われた。愚痴ではなく笑い話。どう思いますか?

酢豚を夕飯に作りました
我ながら上出来です!
夫も満足してくれました
ですが、一口食べて最初の感想が

「うん!普通に酢豚だ!」

普通とは?😇
なんちゃって酢豚じゃなくて
正真正銘の酢豚ですが😇

先日も「美味い!なにこれ?素つかった?」
自分で味付けしたわ😇

イライラしたというより、笑い話に近い愚痴ですが😚
みなさん、こんな感想言われたらどうですか?笑


コメント

きらきら✩⋆*¨̮⋆

酢豚って家庭で作れるものじゃないって思ってて「凄い…!作れるんだ!」って感動した、驚いたって感じですかね😂
「素つかった?」っていうのも同じ感じですかね?
お料理の完成度が高かったんだと思います!☺️
読んでて、「うちの奥さん、スゲェ…!😆」ってなってる旦那さん想像してほっこりしました☺️
でも第一声は「美味しい!」って言って欲しいです🥹
手間かけて作ってるので、いたわって欲しいし褒めて欲しいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなふうに思っててくれてればいいんですが😚

    産休入ったばかりの頃は早起きしてお弁当作ってたんですが
    何が美味しかった?と聞いたら「〇〇にかかってたソース!😆」うん。それは素だからね。素はおいしいよね。
    なんて会話しました😇

    • 3月31日
サクラ

うちの旦那も私が期待したような美味しいよ😊とか、沢山野菜入ってて美味しいよ😊
とか言わないで、お店のはこういう形してるけど、あえてこういう形にしたのは理由があるの?とか、美味しいけど沢山は食べられないかな。とか言うので、感想聞くのやめました😡
勝手に言ってきた時は無視してます。

下の子は美味しい美味しい言ってくれるので、どーお?おいし?🥰と下の子にいつも聞いてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    単純に「美味しい!」とだけ言えばいいのに何で余計なことまでついてきちゃうんですかね?笑
    形がどうこう言うのもですけど「美味しいけど沢山は食べられない」はイラッとしますね😠

    今から息子に「美味しい!」と言ってくれるよう教育することにしました😆笑

    • 3月31日
はじめてのままり

普通に は、普通にってなんだよ!ってなります笑
素使った? は、私料理下手なので素使ったくらい美味いんか!と喜んでしまうかもしれません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    以前、お弁当を作った時に「〇〇のソースが美味しかった」と言われたことがあって、でもそれは正真正銘の素でして笑、そりゃ美味しいですわい!となった一件があり

    それから我が家では料理の感想に「素」は要注意ワードなんです😂

    本当に使っていればセーフ
    今回のように使っていなければアウト👎
    そして今の発言みんながどう思うかママリで聞くよ!という流れでした笑

    • 3月31日
とまと

「えっどういう意味?」って聞いちゃいますね🤣

「素を使っていないのにお店で食べるくらい美味しい酢豚だ!」という意味なら許しますが笑

しかし上記を聞くとこちらの意図を読んで本音を言わない可能性があるので、この判定は難しいですね〜🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が味付けで色々調味料を混ぜてると
    「はい!始まりました!醤油!塩!次は何かな?砂糖!酒!」
    と茶々いれてくることもあるので、あえて素を使う時もあって
    「これ美味しいでしょ。素使ったから。素はまちがいないから😁」
    と私が言ったり、、なんだか我が家の食卓心理戦ですね笑

    • 3月31日
  • とまと

    とまと

    やりとりを想像して笑ってしまいました🤣
    でも何より、お忙しい中酢豚を作られた主さん素晴らしいです!👏
    尊敬です🥺

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😆
    今日から保育園がはじまり仕事復帰も間近ですが、頑張ります🤗

    • 4月1日