※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
サプリ・健康

体調を崩さない方法や疲れを溜めない方法について相談です。新年度が始まり、環境の変化や忙しさから疲れてしまう悩みがあります。体力の温存や疲労回復、疲れを持ち越さない方法を教えてほしいです。

疲れを溜めない方法、体調を維持する方法を教えてください🙇‍♀️!

明日から新年度が始まりますね😭
私は毎年4月になると体調を崩します…🤦🏻‍♀️
なるべく早く寝るようにしたり、予め、年休を入れたりしていますが、なかなかです😭

理由として思いつくのが、環境の変化に適応できていない(保育士なのですが、先生達が移動で変わったり、クラスが変わったりで、普段の倍以上気を使って気を張っている)こと、シンプルに忙しいこと、変なアドレナリンが出て「頑張らなきゃ!」となって張り切ってしまって疲れること等かなと…😭

上手に手を抜けばよいのですが、それも難しい質で、本当に疲れ果ててしまいます🤦🏻‍♀️

どうすれば体力の温存ができたり、早く復活できますか?
スタミナをつける方法や、早く疲労回復できる方法、翌日に疲れを持ち越さない方法を教えてください🙇‍♀️

コメント

とんとん🐣

今はお休みしてますが私も保育士です😊

4月バタバタしますよね…!
できることとしては、スタミナのつく食べ物でしっかり栄養を補給して、よく寝ることでしょうか?

土日にぐったりして寝過ぎてしまい、生活リズムが崩れると平日が辛くなるような気がして、土日もなるべく8時には起きるようにしてました🌿

ます

個人的には仕事とは別に体を動かすことが有効かなぁと思います。

夜お子さん寝かしつけてからでも部屋の照明を落として落ち着く曲を聴きながらストレッチをする
など。

血流を良くし老廃物の排出を促す。同時に食事で摂った栄養を全身に巡らすイメージです。
ヨガの呼吸法も勉強して交えるとかなりリラックスすると思います。
あとはお風呂のお湯の温度とかお風呂と就寝までの時間の調整なんかもすると睡眠の質が変わると思います。

栄養面はビタミンとタンパク質(BCAA)、クエン酸あたりは回復に役立ちます。

体力そのものをつけたいならば普段の生活プラスアルファの負荷をかけるのが最適です。
朝や夜にある程度の強度でトレーニングやランニングをするなど。
慣れないとしんどいですが、慣れればしんどくなくなります=体力がついたということです。

参考までに。