
コメント

omami
受精卵ができるできないにもよると思いますが私は3ヶ月で移植までいきました。
(初期検査は別病院で済んでました)
もし検査や卵巣が腫れたりなどがあると1ヶ月、2ヶ月と伸びると思います。

ママリ
わたしも3ヶ月でした!
めちゃくちゃうまくいくと2ヶ月でいけるとおもいます!

あー
私は初診日を、そのまま治療に入れる日を狙って予約したので、当月に採卵受精→初期胚新鮮胚移植を狙っていたのですが、
10月初めに初診
9月にhcg注射をして人工授精をしておりhcg注射が卵胞の育ちに影響するとのことで採卵は10月不可。11月からになる。
10月中旬に初診の日に結果が出ていなかった検査をオンライン診療で聞いたところ風疹の抗体が少ないからワクチンを打つ必要がある。ワクチン接種から2ヶ月過ぎ無いと移植出来ないと言われ、当日の夕方、急遽ワクチン接種。
11月に採卵受精(胚盤胞凍結)
12月の生理から数えて移植予定日が10月のワクチン接種日からギリギリ2ヶ月経過していたので
12月下旬に移植
という流れでした😊
分かりづらくてすみません🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
早くて3ヶ月って感じですね🧐
参考になりました😊❣️