※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫がシングルマザーで育った影響で、夫婦時間が不足して悩んでいます。育児には協力的だが、夫婦関係に不満があります。

⚠︎シングルマザー批判ではありません💦🙇‍♀️🙇‍♀️
不快な方はスルーお願いします( ; ; )💦

旦那さんがシングルマザーで育った方いらっしゃいますか?
夫は幼い頃からシングルマザーで育ったみたいで、「夫婦」を見てないからなのか、理想の家族像的なのは特に無いみたいです。
育児には協力的だし感情的に怒ることはないしパパとしては尊敬しますが、子どもが寝た後は毎日ずっとテレビゲームをしていて夫婦時間はありません。
もちろん旦那さんの性格とかによるとは思いますが、シングルで育ったことも関係あるかな💦と疑問に感じ質問させてもらいました😢

コメント

はじめてのママリ🔰

主人は小学の時に両親が離婚しての母子家庭育ちです。
主人の場合は逆にあんな父親になりたくないという気持ちが強いのと、家族仲良くという憧れがあったようで家族第一に行動してくれてます。

居ない父親を反面教師にするか、分からないからしなくていいと思うかは人それぞれですね。

ぽん

ウチの旦那もシングルマザーでしたが、家族第一の優しいパパで、良い夫です🙌
やっぱり性格ですかね🤔
逆に私の両親は揃っていますが、お互いに愚痴愚痴することがあるので笑
あとは、私が要望をはっきり言う方なので、それに付き合ってくれてる感じはあります😅笑

はじめてのママリ🔰

うちの彼氏もシングルでしたけど逆に仲良しな夫婦にめちゃくちゃ憧れ?というか、常に仲良くしようなって言われますよ⭐︎
性格もあると思います!!

ママリ

夫が2歳の頃からシングルマザー育ちです☺️

うちも家事育児には強力的です。
特に家事は、私が育児に追われているとサッと終わらせてくれてたりします。
そして休日の殆どは家族のために使ってくれてます。

ただ自分の時間が大好きなので、家にいるとゲームやテレビをずっと見てます。笑

一緒に見る約束してた映画とかも、私が子と寝た後に「時間があいたから」と1人で見てしまうくらいマイペースです😂
(私とも後で一緒に見ればいいって考えらしいです)

ですが、これはシングルマザー育ちだからではなく、ただただ旦那の性格が……です🤣🤣

ややや

夫もそうですし、身近にいる片親育ちの男性は
「自分の育った環境を繰り返さないよう、自分がしっかりしなければ」という気持ちが強いです。
家庭像がわからないからこそ、しっかり妻と向き合う(心持ち)って感じです。
ただこれは性格もあるかもしれませんが、妻であれ、人に執着はしません。人間不信の部分が心の奥底にはあるかと思います。
妻である私がそっぽ向いたらもうだめで、あくまで「お互いに」向き合う事はできるって感じです🤔

はじめてのママリ🔰

旦那がシングル家庭でした!

家事育児は出来る範囲でやりたいと思ってくれてるみたいです🤔
ですがうちも理想像とかはよく分からない見たいです。
でも仲良くいたいと思ってはくれてるので旦那の方が夜は時間作ってくれてますかね🤔

はじめてのママリ🔰


皆さまご回答ありがとうございます😭
凄く参考になります💦