![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の発達について相談。特性ありと指摘され、発達相談へ。言葉や行動に特徴あり。興味薄く、こだわりや得意なことなし。ADHDや同様の経験者のアドバイスを求める。
3歳。発達について
1時保育利用していましたが先生から特性あると思います。と言われました。
ダメが通りにくいとの事で💦
その先生は我が子が話してるを聞いたことがないらしいです…
人見知りしてるのでしょうか?
近所の子供や公園での子供とは普通に話せています。
そこで今度発達相談に行くのですが自宅保育だったので慣れてしまったのかこれも特性かな?というのが思いつきません。
【言葉】大体ですが、
1歳半-2語分 、3歳の今は会話は普通にできてると思います。
今日何した?→ママとお買い物した。滑り台で遊んだ
何食べた?→卵と味噌汁、野菜はいやいやってした
など…。
数字は1~5くらいまで理解
【行動】
外では手を繋ぐ。視界から消えない、ついてくる
運動神経は良くもないけど悪くもない
気になるのは興味が全体的に薄いです。アニメのキャラとかは覚えますがそのグッズが欲しいとかはありません。お店でこれが欲しいとか勝手に取ってくるのもあまりありません。
欲しいと言われてもダメって言ったらすぐ諦めます。
こだわり、偏食が一切ありません😅
そして得意なことも無く…
記録用にダラダラと書きましたが特性あると言われたのは言葉以外にもあると思うので、
疑うとしたらADHD?、
似たようなお子様をお持ちの方や詳しい方いらっしゃいましたらこんな行動はしてない?こういうとこで困ってない?など教えて頂けませんか?
不快でしたらすいません💦
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![りこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこママ
話してるのを聞いたことがない、、全くなんですかね?
しいて疑うとしたら、場面緘黙症?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士してます🙆♀️
他の先生とはお話してるようですし、特に特性らしいものがあるとは思えませんが…🤔
言葉も身辺自立もしっかりしておられますし、なんとなくの推測ですが人のことを良く見るとか、記憶力が良さそうなタイプなのかなって感じはしますね。
その先生をシャットダウンしてるような…笑
-
はじめてのママリ🔰
その先生は多少怖いです😅
記憶力全然良くなくて、何もかも良くもなく悪くもなくって感じなんです😅
育児のプロに言われるとどうしても気になってしまって悩んでいます💦- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
もしかするとちょっと苦手意識があるのかもしれませんね🥺
さほど興味のないキャラとか覚えられるなら、十分良いですよ‼︎🙌✨
正直同業者から見ると、月1.2回の利用で「特性だ!」って言ってる先生…どうなのって感じがしちゃいます🤔
もし本当に気になって伝えるにしても、もっと慎重になるところなので😌
人に言われた、それがましては保育士相手だとどうしても気になるとは思いますが、ママさんが特性を見つけようとして悩むのは本末転倒ですよ!- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
ほぼみたいな言い方されて困惑しています😂
考えないようにしても少し走っただけでも多動?と気になったり、周りに言えない悩みなのでお話聞いて下さり助かります🥲- 3月30日
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
保育士です!
いますよ、園ではあまり話さない子!
緊張もあるでしょうし、月に1.2回の利用だとその先生に慣れないで話さない、声が小さいのかなと思いますね。
記載されている感じだと特別気になることはありません。
-
はじめてのママリ🔰
声めちゃくちゃ小さいです。家でも自信のないこと(名前や年齢)はモジモジ話します。
トイトレが進まない?や絵が下手?→特性かも!調べる→3歳はそんなもの。
って流れを毎日しており疲れております。
何もかも様子ですね💦- 3月30日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
自信のないことなどは声が小さくなったりするのはよくあることですし、うちの娘もそうです!
トイトレのことも絵に関しても特に問題ないので、その先生の言うことは気にしない方がいいです!
月1.2回しか見てないのに疑いを持つのは正直難しいです。- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳なりたてならそんなもんでは?と思いますけどね!
それだけで特性なんて😔
しかも保育士さんって特性あるとかハッキリ言っちゃダメなんじゃなかったでしたっけ?🤔
なんかその先生信用ならないですね😂
とりあえず発達相談はしてみるに越したことはないですが、単にその先生が苦手なのか、確かに集団になると指示が通りにくいのでフォローが必要とされるのかはテストして見てもらえると思いますし何かわかれば家でフォローもできるのでいいかもしれないですね!
-
はじめてのママリ🔰
思います。ってほぼみたいな言い方ですよね💦
4月から入園なので集団生活慣れてってくれればいいのですが…。
3歳難しいですね😂- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おなじ月齢の3歳次男がいます。
お子さん、至って、特性ないようにみえます🤔一時保育の先生だし、毎日みてるわけではないし、私なら、気にしないで良いかな、と。3歳健診、いまからなら、そのときに、で良いかと。
ちなみに、4月から中学校の長男がADHDです。
長男、3歳のときは、全く特性無かったですよ🤣
特性バリバリでたの、1年生の6月あたりから。
それまでは何も全くなく、集団生活過ごしてました。園からの指摘もなし。ただ頭の回転の早さ、記憶力のよさ、は言われましたが。
不注意型優勢のADHDなので、多動も全く無かったです。
だから、正直、次男も同じADHDかもしれないけど、ぶっちゃけ小学生くらいにならんと分からないって私は思ってます🙄
息子が分かったときも、1年生なら早いほう、中学校高校で実はADHDだったと分かる子供も多いよ、って言われましたし。
次男もいまは、とくに、特性ないようにみえますし、園からも指摘ないし、3歳健診時に、兄のことを話して相談する予定です。
お子さんも、いま、特性あるか、と言われても、アニメのキャラを覚える記憶力がよい、ことくらいですかね?
ただ、ADHD児は好きなことに関してはものすごいパワーを発揮し、その能力に長けていることが多いです。エジソンもADHDだったと言われてますし。
長男は、プログラミングが好きで、ゲームやアニメを制作してます。
ほんとにADHDならば、まだ3歳。いまから、すきなことを見つけたら、ものすごいパワーや能力を発揮すると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
アニメのキャラを覚えるのも主要人物くらいです😂パウパトなら5人くらい、、
ちょっとこれは子を観察してみます。実はめちゃくちゃ知ってるかも😆
3歳で言われたから目立つほど重いのかなと悩んでおります😅
性格は確実に活発タイプなので小学校とかは心配でたまりませゆ🥲- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
ADHDでも、多動タイプなら小さいうちから目立ちますが、けど手を繋ぐし、そこは問題ないと思います🤔
不注意型なので多動はなく、長男も手を繋いでついてきてました。
あえて気になるなら、観察するポイントとしては、切り替え、かなぁと。
たとえば、イヤイヤで泣いててそこから違うほうへ切り替えできずに引きずる、とか。
ただ、息子も小さいときはそれは出来てたから、なんとも言えないんですよね🤔
小学生になってから、休み時間に友達とトラブルになり、そのまま切り替えできずに授業に参加できなかったり。授業中、挙手したのにあててもらえずに、ひねくれ、そこから授業に参加できなかったり。
次男を育てるにあたり、切り替えできるか、を注意しては私もみるようにはしてます。
次男がイヤイヤー、してても、『さあ、きみは何秒でそこから切り替えられるか!』と観察してます💦
ちょっとそういうのも意識して観察し、あれ、切り替えが苦手かな、ってのがあれば相談しても良いかもです。- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、多動タイプでも今困ってないから悩むんですよね…
興味が薄いのが関係してるか分かりませんが、切り替え5分もかからないくらいで…。泣く回数は多いですが😅
イヤイヤーってなった際の私の声掛けが自惚れながら上手いってのもありすぐ収まります😅
ただやっぱり発達系は男の子ですしこの先ずっと様子見ですよね😅
私が完璧主義なので白黒ハッキリさせたくて焦ってしまいます💦- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
それだけ切り替え上手いなら問題ないかと🥰
まだ3歳だし、たぶん、発達外来でも診断はされず、あやふやなまま、つまり、グレー、か、グレーじゃないホワイトか、くらいにしか言われないと思います🤔
グレーはあくまでもグレーで、診断がつかない状態ですし。
白黒つかないからモヤモヤするかめですが、、、
ただ、小学校にあがるとき、支援級に入るのに、診断が必要な自治体もあるので、早ければそこで診断をつけてもらえるかもしれませんが。必要ならば、自治体の支援級についての条件も調べてみても良いかもです。自治体によってはグレーでも支援級利用できるところがあるので。
うちの自治体は、必ずしも必要ではないけど、診断があれば優先される、って感じです。まあ、息子は、薬が必要な状態だったから診断が必然的でしたが。
だけど、お母さんが心配なら、発達外来のある病院に行かれても良いかとは思います😊
発達外来も、予約してから、数カ月から半年待ちになるため、気になるなら、早めに予約入れたほうが良いです🥰- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
私も診断がつくほどの決定的な事がないと感じております。園での生活は見た事ないため💦
グレーにはなるかなと思いますが共働きになるため療育など上手く繋げてあげられるか心配ですが頑張ろうと思います。
お話聞いて下さりありがとうございます。また似たような質問してると思いますのでよろしくお願い致します😂- 3月30日
はじめてのママリ🔰
その先生は聞いたことないと言ってましたが、他の先生(1時保育利用時は絶対いる)に聞いたところ小声では話してるみたいです🤔
りこママ
えぇーじゃあただ単に、その先生が苦手なだけじゃないかなぁと思います😅
りこママ
ダメが通りにくいとは、ダメといっても止めない、言うこと聞かないってことですかね?
はじめてのママリ🔰
面談でその先生が子に注意した場面があって顔隠して3角座りしてたので苦手だと思います😅
ダメが通りにくい、切り替えが下手?何回か言わないと辞めない時があるそうです💦
りこママ
それだけでかぁ〜😅
他の先生はどう感じてるかが気になりますよね🤔
はじめてのママリ🔰
月に1.2回利用だったため関わってる方があまり居ないんですよね💦
特性あると思います。って言われたからどの行動?どの場面?など毎日子を観察してて疲れてきました😅
りこママ
その頻度の利用なら気にしなくていいと思いますよ😰
まだ3歳なったばかりだし、多分普通にお子さんがその先生苦手だから距離取ってるだけだと感じました👍