
上の子と同じ保育園に入園した方への質問です。慣らし保育中、上の子も一緒に帰る必要があるかどうか気になっています。慣らし保育が長引くと、上の子の保育時間が短くなり心配です。皆さんも同じような経験がありますか?
上の子と同じ保育園に入園した方🙂
慣らし保育中は上の子も一緒に帰らなければならなかったですか??
初日だと下の子2時間で帰ってくるのに、上の子も一緒に連れて帰らなければなりません😭
9時に登園して11時には帰る毎日‥。
お昼も食べずに帰ることになるし、4月から年長さんなのになぁと‥
みなさんのところもそうですか??
慣らし保育が長引けば長引くほど上の子も保育園で過ごす時間が短くなってしまいますよね💦
焦ります💦
- ままり(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

うー
下の子が11時帰りでも上の子は16時まで保育園にいました
バラバラだとお迎えが2回になってしまうので、お母さんの都合のいいようにって感じでした

はじめてのママリ🔰
うちは別々で帰りましたよ☺️
-
ままり
やっぱそうですよねー💦
うちの保育園だけなのかな💦
上の子なんて2時間で帰るなんて嫌がりそうです😭- 3月29日

ママリ
慣らし保育中は、家庭訪問があるので、全園児同時刻に降園です。
が、保育が必要な子は希望保育で預けることは出来ます。
下の子が降園するのなら、一緒に降園です。(下の子が見れるのなら、保育が必要とみなされないので)
-
ままり
園に確認したら上の子は普通に預かってもらえました✨
よかったです🥹- 4月2日
ままり
やっぱそうですよねー😭
お迎え2回になってもいいから預かってほしいです😭