※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が友達関係で悩んでいます。先生に相談したが、解決できず。他の友達と遊びたいが、一人の友達に縛られているようです。

年長のクラス発表ドキドキです…
お友達との関係を先生に相談した事があるんですが、考慮してもらえるでしょうか?

年中のとき同じクラスのお友達に執着されてて、他の子と遊ばないで!とがっちりガードされてました。
年少の頃や年中の最初の頃は誰とでも遊べる性格の娘でしたが、年中の終わり頃にはすっかり引っ込み思案になってしまい、その子が休むとひとりぼっちでいるそうです(他の子に入れてと言えなくなりました)

年齢的な事もあるかと思いますが、普段は全くそんな事なく、公園とか行ったら知らない子とすぐ友達になります。

一度担任に相談しましたが「女の子だし年中さんだし、グループに入れてあげないとか○○ちゃんと遊んじゃダメとかは皆ありますよ。でも○○ちゃんのグループで起きてるのは知らなかったので気をつけて見ときますね」と言われて終わりました。

娘はその子の事も好きですが他に遊びたい子もいるようです。
でもその子が泣いちゃうしその子の言うこと聞くのが正しいと思ってるようです。

コメント

はじめてのママリ🔰

面談で何か心配な点とかないか聞かれたので、叩いてくるお友達や暴言吐いてくる子との付き合い方で本人が悩んでる事を伝えました。
クラス離れたので考慮されたんだなぁーと思いましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    先生が覚えて気にしてくれてたらいいんですが‪‪💦‬
    そういえば年少のときには叩いたりお股を触ってくる男の子がいて相談したんですが、年中も同じクラスでした😱
    その子も普段は仲良い子だったので、単純によく一緒にいる印象の子を同じクラスにしてるのかなー😭

    • 3月29日
ママリ

うちの園は仲良し2人組って子はクラス替えで離されています。
相談もしているなら離されている可能性は高いと思います。
いつも固定の子と遊んでばかりだと、小学生になり一気に新しいお友達が増えた時に人間関係の作り方を学べていなくて困りそうですよね💦
執着されすぎも悩ましいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そうなんです、トラブルあろうと無かろうとべったり2人組は離してほしいなって思います🥺
    うちの園は年長は基本的に学区分けで、娘とその子は学区は違いますが2人とも人数の少ない学区なので空いてるクラスに適当に入れられそうな気もします🫠

    • 3月29日