![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆめ꙳★*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ꙳★*゚
そんなもんだと思います😳
うちの子1歳手前までは抱っこしながらバランスボールでゆらゆらして寝かしつけしてました😂😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子はネントレして3ヶ月からセルフねんねです。
ネントレせずとも、いずれ自分で寝る力を育てるために種を蒔くことも可能です☺️
2人目は特にネントレせず、それだけで2ヶ月でセルフねんねしたりしなかったりの状態です。
結局はどこかで練習をする必要はあります。年齢によって練習が楽だったり大変だったりの違いはあります。
きっかけはさまざまですが、抱っこがもう限界!とか、2人目を妊娠して抱っこ不可!とか。
セルフねんねに適しているのは生後6ヶ月と言われています。
2歳でも抱っこじゃないと寝られない子も普通にいますし、4ヶ月で抱っこでしか寝られないのはいたって普通です。
早めに練習するか、のんびりいくか、いろんな考え方があるので辛いのでしたら今から種を蒔いておくとあとが楽になるかもしれません☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
まだまだ抱っこじゃないと寝れないのが普通とわかって安心しました。
セルフねんねすごい!
ネントレも色々調べてやってみるものの全然うまく行かず……ゆるりとした気持ちでやっていこうと思います❣️- 3月29日
![ちゃんにい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんにい
1人目はおしゃぶり大好きだったのでおしゃぶりかミルクでそのまま寝落ちしてました!2人目は半年ぐらいまで添い乳で寝かせてました!抱っことトントンで寝るのが親の負担になりそうで💦なるべくやらないようにしてましたが夜泣きする時はどうしても抱っこ紐じゃなきゃダメでしたよ!1歳過ぎからは2人ともお気に入りのタオルで寝かしつけなしで寝ます!生後4ヶ月だとそんなもんだと思います!おしゃぶりとかすればらくなんですけどね( ; ; )
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
我が家はおしゃぶりもぺって出しちゃうもので結局抱っこマンの息子です👶
でも四ヶ月でこんなものだと思って大分安心しました❣️- 3月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
良かった、安心しました。
一人でやってると何もかも不安になっちゃって🥲
バランスボール我が家も使ってます❣️引き続きバランスボールでゆらゆらしていきます✌️
コメント