※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が物音に敏感で寝不足です。音に慣らす方法を教えてください。

子供が物音に敏感過ぎてすぐに起きてしまい寝不足です。音に慣らすにはどうしたらいいですか?
新生児の頃から寝たらテレビを消す、歩かない(歩く音が起きる)くしゃみや咳は別室でするようにしていたら携帯にキーホルダーがこつんと当たった音ですら起きるようになりました😥ワンオペなので1日の睡眠不足は平均3時間です

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

ホワイトノイズはどうですか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄く不快な顔をされました🥲

    • 3月30日
すず

子どもは環境に慣れるのは
早いです!
これからは音気にせず
出して過ごしてください!
次はその環境に慣れます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境になれるの早いんですか!✨️
    子供が寝てからもテレビの音量も変えていませんか?🙌🏻

    • 3月30日
  • すず

    すず


    変えてませんよー😊
    うちは上の子の時
    気にしすぎたので
    下の子の時は
    寝てようがなにしようが
    上の子がガンガンしようが
    気にせず掃除機でもなんでも
    かけてました😆👍
    3日とりあえず乗り越えてみて
    ください😊
    あとどんどん耳も
    しっかり聞こえてくるように
    なるので
    仕方ない部分もあるので
    がんばってください❣️

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます☺️
    昨日は旦那が見てくれていたのですが生活音に全く気をつかっていないのによく寝ていました!
    3日とりあえず乗り越えます!
    気を使いすぎて子供も緊張感が伝わっていたのかな?と反省です💦

    頑張ります!ありがとうございました☺️

    • 4月1日
  • すず

    すず


    それならよかったです❣️
    そうですね!
    はじめての子だとどうしても
    神経質になりますが
    子どものが意外と
    丈夫?なので
    気にせずおおらかな気持ちを
    少しでも持てるといいかも
    ですね!
    ママさんも寝れる時は
    寝てくださいね👍

    • 4月1日
YKK♡

気にせず音を鳴らさない生活しましょう!
そのうち慣れてきます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早くなれて欲しいです🥲
    子供が寝てもテレビの音量を小さくしたりしていますか?

    • 3月30日
ママリ🔰

気にせずに過ごしていたらそのうち慣れますよー☺️最初は起きてしまって辛いかもしれませんが、ファイトです🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日から試してみましたがいつも以上に寝なかったです🥲
    ここを乗り越えればきっと大丈夫ですよね💪🏻

    • 3月30日
みみみ

気にせず普通に生活するのが1番だと思います!低い音でラジオとか音楽かけておくとか。テレビでもいいと思います。赤ちゃんに慣れてもらうのが1番だと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が寝てからもテレビの音量を変えたりしなくてもいいって事ですか?🙌🏻

    • 3月30日
  • みみみ

    みみみ

    多少小さくしてもいいと思いますが、自分が生活していてうるさくなければ変えずにいました😀

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます☺️
    うるさくなければ変えないことにします🙌🏻

    • 4月1日