![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が妹と一緒に寝ることに不安を感じており、夜中に起きたりトミカを持ってくる。お風呂でも不安がある。どうすれば安心して寝てくれるか試行錯誤中。
ASDの息子が、妹と寝たくないみたいです。
娘が産まれてから、基本的に2階は息子と父。
1階の和室は娘と母と寝室分けていました。
息子が夜驚症みたいな症状があったり、娘はミルクだったので1階の方が楽でした。
そして現在、旦那が泊まり勤務の業務になり
2階で3人で寝るようになりました。
しかし息子は、多分妹と一緒に寝るのが受け入れなくて
夜中に何度も起きたり、寝る時にトミカを持ってくるのですが、妹に取られないように気が気じゃない感じです。
普段パパ以外の3人でお風呂に入る時も、息子はシャンプーが出来ません。それは目がつぶっている間におもちゃを触られるんじゃないか気が気じゃないからです。
どうすれば息子が安心して寝てくれるのか、
試行錯誤中です。
実際に寝室で娘が息子のおもちゃ取ったりはしていません。そうなるんじゃないかと、不安になっています。
自閉症スペクトラムの子が歳の近い兄弟いるのは、辛いことが多いのかなぁ。
- みい(2歳10ヶ月, 4歳6ヶ月)
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
サークルで寝室を区切って、息子さんのほうに行けないようにする。
シャンプーハットつかって目を閉じなくてもいいようにする。
は思いつきました😌
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
トミカは持たないと安心して寝れない感じですかね?
お兄ちゃんは開けれるけど妹ちゃんは開けれないような箱とかに入れて持つとかで安心、納得しないですかね?
寝たらママが持っといてあげるから安心してねと安心できるルールを作ってあげるとか?
うちもASDですが、実際には起きてない事を過剰に心配することあります💦
ですが大人がよくよく考えると突っ込みどころのある解決策でも本人が納得するとスッと落ち着く事も多いです。
シャンプーする時は一度、おもちゃは手の届かない高さに収納するとかシンプルな事でもオッケーかもと思いましたがどうでしょう?
でも、その時に妹ちゃんがおもちゃが何もないと可愛いそうだから妹ちゃん用も用意してあげようねと言ってみるとか?
コメント