5歳の娘の発達について相談。興味に積極的だが、一斉指示が難しい。最近の成長で給食や集団指示に対応し、先生に褒められた。特に診断名はないが、個性として捉えてよいか。
発達に詳しい方、アドバイスお願いします。
5歳(4月から年長)の娘がいます。
・自分の興味があることには積極的に取り組むが、興味がないことは離席したりする
・一斉指示が通らないことがあり、個別での声掛けが必要なときがある。その時は先生の膝の上で渋々参加する
・最初から最後まで先生の話を聞けない。途中でだらける。
・玉ねぎが吐くほど嫌いで、玉ねぎが入っているとわかったら給食全体に手を付けなくなる(玉ねぎだけを避けて食べるなどしない)
上記があり、定期的に発達相談を保育士さんと市の方で行っています。
この前の検査結果が帰ってきたのですが、DQが97でした。これは正常なのでしょうか?
そして今日、年中最後の保育園だったのですが、
・玉ねぎが入ってるもの以外の給食には手を付けるようになった
・集団指示が通りやすくなった
・今日の修了式では最初から最後まで話が聞けた
・お友達トラブルもなく誰とでも仲良くできており、対人関係においては良い性格をしている
と先生に褒めてもらえました。
このまま娘なりに成長していきますよね、、、?
特に診断名はついてないのですが、個性として捉えても良いのでしょうか。
(批判はやめてください)
- ママリ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
病気とは思いません
個性ですね
バナナ🔰
DQ97であれば正常値ですね。
実年齢を100として考えるので。
DQが正常だから発達障害ではないとは言い切れないので個性なのか性格なのか特性なのかは専門医に診察してもらわないと分からないです。
発達検査の結果はあくまでも診断する上での材料の1つだったり、その子の得手不得手を細かく把握する為のものです。
ただ苦手だった事や困り事が減ってきているのはいい事だとは思うので引き続き様子を見てあげて、困り事があればその都度相談をしていけばいいのかな?と思います。
今はよくても例えば小学校に入るとまた環境が変わりますし、年齢が上がってまた違った困り事が出てくる可能性もゼロではありません。
まぁ玉ねぎなんて食べられなくても問題ないですし、もしかしたらいずれ食べられるようになるかもしれないのでそこはあまり気にしなくてもいいと思いますよ。
誰にでも好き嫌いはありますから。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
実年齢が100なんですね!勉強になります。
結果が返ってきて、てっきり診断名がついてるものだと思っていましたが、今後の関わり方や声掛けなどのアドバイスが記載されていました。
確かに得手不得手が書いてあったので、発達検査とはそういうことを明確にするために行ったんだな〜とコメントを読んで知ることができました😭✨
小学校に入ってからのことを物凄く心配しています、、、🥲
これからも市の発達の方はフォローしてくださるので、何かあったら相談しようと思います!- 3月28日
-
バナナ🔰
発達検査は心理士が行うので診断はつかないんですよ。
検査結果にアドバイスが載ってたんですね。
それならそれを園と共有していけば園でのフォロー時に役立つと思います。
声かけ1つで動けるようになる、理解度が上がるという事はよくあります。
何も無い中でその子に合った対応をピンポイントで見つけるのは難しいので、そのアドバイスがヒントになって的確な声かけが出来るようになるともっともっと伸びるかもしれませんね。
小学校は不安ですよね。
普通級ですと支援級のようなフォローが出来る事ばかりではなかったり(学校や担任の理解にもよりますが)、園のような手厚さが望めなかったりする事もあるので不安でしたら就学前相談をしっかりしておくといいかもしれません。
心理士の先生が「年長さんは小学校に上がる前の土台作り、1年生は学校に慣れるための期間、本番は2年生から。と思って大丈夫」と言ってました。
親として出来る事、やってあげられる事はやってあげたいですよね。- 3月28日
ママリ
コメントありがとうございます!
個性として成長を見守っていきたいと思います😭💕