※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひねくれママ
子育て・グッズ

子供の鉛筆の持ち方や姿勢が気になります。鉛筆を持つ癖がついてしまい、アドバイスも受け付けない状況です。何か通わせるべきでしょうか。

子供の鉛筆の持ち方や角度や姿勢が気になります😭

5歳11ヶ月です。5歳なりたてぐらいから、ぼちぼち書くようになりまして、この春はワークブック毎日2枚を課してます。が、鉛筆の先が自分の方を向いて招き猫の手のような形で書いており、すでにもう変な癖がついています💦

私がアドバイスすると拗ねたり眠いと言い出したりで、こちらもイラついてしまい😂

いっそのこと何かに通わせたほうがいいのでしょうか🤔💦
私自身も正直持ち方が違っていて、正しく持つと書きにくい...教えるのも非常に下手で参ってます。。。



コメント

ふ🍵

鉛筆の持ち方や字の書き方は小学校一年生の授業で割と丁寧に教えてくれる時間がありますが、最近のお子さんは先取り教育していることが多くすでに変な癖がついていて直すのが大変だと小学校教諭の友人が言っていました。
持ち方は根気よく言っていく他に、鉛筆に後付けする補助器具などを使うといいそうです。文房具屋で見かけます。
娘の学校は小1の1年間はその補助器具を基本はつけて字を書くように指導されていました。

はじめてのママリ🔰

次年中の子供がいます。
いろいろ試して我が子はスタビロの鉛筆が1番良かったです。
姿勢は、椅子に座って机との高さが合わせれるように、足裏がきちんと床につくように調整できる椅子を買っています。(タンスのゲンさんのものです)

それでも完璧ではなく、力の入れ方がイマイチで…最近はワークをやめて円を書いたりジグザグ書いたり、塗り絵や迷路をしています💦
参観日で見てても、字が書ける子は沢山いても鉛筆が完璧に持ててる子はいませんでした💦なかなか綺麗な持ち方って難しいですよね〜💦