
コメント

ReAn
理解がある会社であれば
子供さん1番に考えてあげて!と言ってくれますよ(^^)
子供が小さい。と言う理由だけで
なかなか難しいのが現実ですが…。
私も下の子が生後2ヶ月で仕事探して、今も続けています。
大抵、子供が病気になったら見ていてくれる人はいるのか?というのと
もし保育園から連絡が来た時に、毎回ではなくても誰か(おばぁちゃんとか)代わりに迎えに行けますか?は毎回聞かれてました。
できない約束はせず、根気強く頑張れば
見つかります!私は今のところに決まるまで1ヶ月の間に6社落ちました笑

yunnanchan
保育園に預けるなら時短など取れるか、搾乳とかで抜けられる育児時間がどれくらい取れるか知っておいた方がいいです。
そして、0才のうちは体が未熟の為発熱でしょっちゅうお迎えで呼び出されます。
抜けても大丈夫理解のある会社を選んだ方がいいです。
私は、元の会社に5月から復職します。女社会の所なのでママさんの先輩が多く理解してくれます(*´︶`*)
-
ちやき
メッセージありがとうございます😃💕やはり発熱多いんですね。。理解ありそうな会社に絞って受けてみます😥
復職いいですね~( 。゚Д゚。)うちは倒産しちゃいました笑 ママさん多い職場もポイントですね❗ありがとうございます( ´・∀・`)- 3月24日

あゆママ(^_^)
お住まいの地域の保育園事情は分かりませんが、待機児童がいるなら今から保活。
そして、ちやきさんの魅力を考えておくことかな。子供がいても採用されるような魅力(長所)が必要です。
-
ちやき
メッセージありがとうございます😃💕保育園激戦区らしいのでとりあえず無認可を先日確保しました❗😆 私の魅力ですか😨盲点でした笑 絞り出します❗ありがとうございます( ;∀;)❤
- 3月24日

ストロベリー
ご両親や義家族が、どのくらい協力できるかは確認しておいた方が良いと思います(^O^)
私も7ヶ月から子供を保育園に預けましたが、初めの方は熱が出て呼び出しも多く、早退や休むことが多かったです。
ママさんの多そうな職場だと理解は得られやすいと思います(^O^)
男性ばかりとか、若い人が多いと理解してもらえないので年齢層の高い職場を探したり、なるべく残業のないところを探すしかないですね。
今ならママさん大歓迎とかのところも増えてきてますし良いところ見つかると良いですね(*^_^*)
-
ちやき
メッセージありがとうございます😃💕働くママさんが多いと会社も理解してくれそうですもんね✨両親、義両親ともに頼れないのでなんとかサポートしてもらえそうな機関を探してみます❗ありがとうございます( ´・∀・`)❤
- 3月24日
ちやき
メッセージありがとうございます😃💕理解ある会社ですか。。たまにお子さん優先で大丈夫ですよとうたってる求人がありますね😯そういうとこ見つけてみようと思います❗やはり正社員は難しそうですね。。アルバイトから登用あるところも探してみます❗❗
私もきっと長い戦いになると思うので出来ない約束はせずがんばります❗ありがとうございます( ;∀;)❤