
子供に努力と挑戦を育てたい。自己肯定感低いが、ポジティブなメッセージに感銘。育児の心掛けについて相談したい。
努力ができる、臆さず挑戦できる人に育てたいです。
私自身は親のせいにはしたくありませんが、意味ない、やっても無駄、出来なくてもいい、という言葉を浴びせられて育ってきました。ネガティブで自己肯定感低いです。
子供にはそうなってほしくありません。
ドラえもんの映画で「ありとあらゆる可能性から、のび太くんがチャンスを掴み取っただよ」みたいな台詞があり、子供の映画なのに感銘を受けました。
最近では、NiziUのメンバーにも感銘を受けました。
アイドルにならない人生もあるのに、大変な訓練に挑んで掴み取って。続けるのも大変なのに、良く頑張っているな…と
言語の習得もすごいな…!と
まとまりがなくなりましたが、育児で心掛けたら良いことなど、心掛けているよ!っていうお話を聞きたいです。
- ももか(4歳5ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
ももかさんが言われて嫌だったこと、されて嫌だった事は子供にしない。を意識してるだけで
大丈夫なような🫶こうなって欲しいという思いは誰しもあるけど、努力し続けるかどうかは性格にもよりますし🥺それよりも長所を伸ばす、好きな事はとことんやらせてあげるが大事なような🫶
難しく考えなくても
あびせられたネガティブな言葉は封印して
反面教師にしたらいいんじゃないかなと思いました🥺

はじめてのママリ🔰
人を傷つけたり、迷惑をかけないことならなんでもやっていい!と言ってます😊やる前から諦めてほしくないです。やらない後悔より、やって後悔したほうがいいと思うからです。そしてあなたたちはなんにでもなれるんだ、と子供たちに話してます!あとお金を理由に夢を諦めてほしくないので、子供は二人で終わりと決めて、貯蓄してます!私も自己肯定感低いので、子供たちにはそうなってほしくないですが、上の子は低いです🥲下の子はありえないくらい自己肯定感高いです笑
コメント