※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸🌸
お仕事

保育士になりたかったが進学を諦め、保育補助に転職。2年後に保育士資格取得目指し1年残る。新しい保育園で劣等感、同期が年下で保育士でやりづらい。

小さい頃から保育士になりたかったのですが、家庭の事情で進学を諦めて普通の企業に就職しました。(高卒です)
ですが、保育士になるのを諦めきれず保育補助です就職しなおしました。
保育士資格をとるのに2年間実務経験が必要なのですが、あと1年働かなきゃいけません😭
子育て支援員資格は取得済み😖

4月から転職して新しい保育園で働くのですが、同期が年下でしかも保育士。すごいやりずらいです😭
劣等感で気持ち沈みすぎている、、。でも子どものために働かなきゃいけないし普通に色々無理かもしれない

コメント

あづ

1年伸びてしまいますが、働くのが嫌だったら職業訓練で短大行くのもありだと思いますよ🤔

お金に余裕があるなら、通信で2年勉強すれば実習も一切なしで国家試験の受験資格取れますし😌

幼稚園の勤務経験ありますが、年下の先輩達と働くことが耐えられなくて病んでしまったりおかしくなってしまった先生何人か見ました😅
もし心が折れそうになっているなら、精神的におかしくなってしまうまでご自分を追い詰めないでくださいね😥
保育園で働く以外にも資格取る方法はたくさんあるので。

  • 🌸🌸

    🌸🌸

    職業訓練って短大あったんですね!?無知でした😭
    娘にお金は取っておきたいってエゴが、、笑 だったら自分で頑張れって話なんですけどね🥲
    やっぱり大変なんですかね😰
    メンタル強くなきゃやってられないですよね、、

    • 3月27日
  • あづ

    あづ

    私も友達が行ってて初めて知りました😂
    給付金ももらってて、学生だから学割使えるし長期休暇もあるし、パートで保育補助するより効率よく確実に資格取れるなって思いました😅

    私は子どもの預け先が無理なので、独学国家試験を選びましたが😓

    • 3月27日
ママリ

実際そんな相手は気にしてないと思いますよ〜
元幼稚園教諭、保育士ですが
同期が年上のことも年下のことも、50代で資格はあるけど初めてこの仕事に就いた人とかいましたけど、何も思わなかったですし今でもみんな仲良しです🙌

  • 🌸🌸

    🌸🌸

    気にしないもんですか?!
    結構子育て支援員ってキーワード検索すると、要らないとか色々出てきて😇
    ママリさんがとても優しい人なんですね😭
    4月からの職場もいい人だと良いのですが🥲🥲

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    保育補助って結構必要です!!
    今はグレーの子だって溢れてる時代ですし、人が多ければ多いほど助かります🙌
    女の職場はギスギスしてるところも多いので、ブラックなところじゃなければウェルカムだと思いますよ✨

    • 3月27日
3度目のママリ

これからも多分、そういう気持ちは少なからずありながら働き続けなければならなくなると思います💦

そこはそういう気持ちは、なるべく考えないようにして働くしかないと思います!

  • 🌸🌸

    🌸🌸

    そうですよね😭😭
    娘のことだけ考えて頑張ります💪

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

この春から職業訓練で短大に行きます😀高卒で色々調べた結果、これが最善かと思ったので!

通信でも考えたのですが、国家試験の受験資格を得られるだけなので、短大に行く方がメリットが多いと考えました。

短大なので、保育士と幼稚園教諭も取得できます。学歴も短大卒になります。

学費は無料です。毎月失業保険と定期代も2年間ずっと頂けます。

私には現場で実務経験を積みながらというのが大変だなと思ったのですごいです!

私もですが、高卒というだけで独学では受験資格がないので大変ですよね。。。

お互い頑張りましょう!