※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

子供がチャイルドシートから降ろすと起きてしまう理由や対処法について相談です。家庭環境や子供の性格も影響するかもしれません。他の子供は車で寝たまま帰宅しても起きない場合もあるようです。

眠りが浅いわけじゃないけど
チャイルドシートとかから降ろしたりで
派手に動かすと起きちゃう子って生活環境?とか
普段の動きとかでも結構変わりますか?😂
もちろん性格とかもあるとは思いますがそれプラスで!


友達で夜職してる子で夜、保育園や実家に預けてて
寝てるところを車に乗せて帰り、家で降ろしても
子供は全然起きないとか聞くとびっくりします😳

遅くまで遊びに出てるのが多い家族で
帰りに寝ちゃって降ろしてもそのまま朝まで...とかも
聞いた事あるので慣れなんですかね?😂

普通の家庭の子でもやっぱり2人目は
意外とこんな騒ぎでも寝るの?!って思ったり
お昼寝時間に常に合わせられないから
結構どこでも何しても寝てるとかも聞くので🙌


うちの娘は低月齢からチャイルドシートから降ろすと
泣きはしませんがぱっちり起きます👀(笑)

放っておくとチャイルドシートでも2時間とか寝るし
普段から眠りが浅いとかもない子ではありますが
娘1人で専業主婦でもあるので
基本的にはお昼寝前に家に帰るようにするとか
車で寝ちゃったら起きるまで待つが多かったです🤔🤔


なので寝てる時に動かされる経験は少なく (笑)

何度も
・寝付いてすぐ降ろしてみる。
・寝付いて15分、30分で降ろしてみる。
・逆に1時間寝てから降ろしてみる。

とか色々なパターンを試したんですけど
どのパターンでも降ろして抱っこするとぱっちり起きて
おうち着いたね〜!とか喋り始めて
そのまま寝るってことがないです…😂😂

コメント

はじめてのママリ

生後10ヶ月くらいから夜遅くに帰る日が月一くらいである家ですが、チャイルドシート下ろすと起きます〜。なのであまり関係ない気がします。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    月1くらいだと習慣になってないんですかね?😂
    たまにだと慣れも微妙ですよね😂

    • 3月26日
あづ

その子によるんじゃないでしょうか?
上の子は車のバックの音とか、下ろすときに100%一回は目覚めますが、下の子は何しても起きないし手足ぶらーんって感じです😂
昼寝も上の子は抱っこ紐から下ろすとか移動させると絶対起きてたけど、下は何しても起きないし起こしたい時も起きてくれません(笑)

2人とも同じように育てたつもりです😅

  • ぴぴ

    ぴぴ

    その子による、はもちろんあると思うのでそれプラスあるのかなーって思っての質問でした😂
    やっぱり下の子は上の子とかに合わせて…ってこともあるので
    ある程度動かされても寝てるイメージだったりしますし(笑)

    • 3月26日
  • あづ

    あづ

    逆に上は爆睡だったのに下は敏感ってお友達もいますし、下の子だから。だけが理由ではないのかなーと思います🤔

    私お友達と同じく夜の仕事してて、家族でも夜中出発や夜中帰宅で出掛けることしょっちゅうですが、上は昔から毎回起きるし慣れではないと思います😂
    なんなら家で旦那が寝かしつけてても、私が夜中に帰宅したら「ママおかえり」って1回起きます😅
    敏感な子は敏感なのかなと🤔

    • 3月26日