
息子がAくんの意見にしか同意しないことが気になる。Aくんに嫌なことを言ってもいいか悩んでいる。卒園前に解決したい。
年長の息子です。あと3日間だけの登園なのですが、お友達AくんがBくんの言うことやること(正しいことも間違ってることも)の全てに同意することが嫌みたいです。例えば鬼ごっこでタッチされたのにされてないと言うBくん→されてないよねーとAくん。他にもちょっとしたケンカとかルール決めの時とか、らしいです。
他の子は正しくなければ Bくんには賛成しないで意見を言うらしいですがAくんは Bくんの言うことにしか賛同しない。
Aくんのことは好きだけどそれがすごく嫌で、本人に嫌だと言いたいんだそうです。
以前他の友達がAくんに息子が思ってる事と同じことを指摘したみたいで、息子もそう思うと良い、そのとき Bくんも確かに、と言い、Aくんはそんなことないの一点張り、逆に怒ってきたそうです。
Aくんの本心はAくんにしかわからない、たとえ真似してたとしても素直に認める性格ではないようなのでトラブルの元になるのではと思うのですが、嫌なことは言ってもいいんだよね?と息子が言うのでなんと返すべきか悩んでいます。
もやもやしたまま卒園(小学校は違う)したくないみたいです。楽しい思い出だけにしたい?みたいな気持ちなんだと思います。
- ママリ🔰
コメント

まま
難しい問題ですね。子どもの世界にも人間関係って色々ありますよね😮💨
長女の幼稚園担任の先生が教えてくださったのですが、
相手の気持ちはどうだか?考えさせると良いみたいです。
じゃあ、息子くんが嫌なこと伝えたら、Aくんはどう思うかな?
その結果もしAくんがまた怒ったとしたら、息子くんはどう感じるかな?
それを考えさせた上で、それでも嫌だと伝えたいと息子さん自身が決めたのであればそれで良いのかと思います!
卒園後関わりがないのであれば、大きなトラブルにはならなさそうですし。
親からは、嫌だと伝えることが一番大切であるとは限らない…ということを教えてあげればいいのかな?と思います。
気持ち良く卒園できますように。。☺️🌸
ママリ🔰
とても親身になってくださってありがとうございます🥲
先生からの素敵な教えですね。息子に伝えてみました。
Aくんはもしかしたら嫌な気持ちになるかも。もし怒ったら僕も嫌な気持ちになると思う。いい事ないかも、とのことでした。
言わないほうがいいかな〜と悩んでいましたが、言う言わないと決めないで、遊んでいるなかでどうしても気になったらにしたら?と声かけてみました。
どちらかと言うと気が強くなく、自分を守るため(?)に嫌なことされたら嫌だと言おうと教えていたことが、今回違う意味になったようでした。
帰ってきたらまた様子を聞いてみます。またコメントしてしまうかもしれませんが、お時間が許せばまたみていただけると嬉しいです。
まま
いえいえ✨娘も同じ年長ですので、少しでもお役に立てれば…と思いまして☺️🙏
息子さん、その後どうだったでしょうか?
しっかりと自分の考えを持てることは素晴らしい成長ですよね🌸
男の子なのに、そこまで考えられるって精神面の発達が早いというか、心豊かな息子さんだなと思いました✨凄いな〜と思います😊✨
ママリ🔰
ご返信くださりありがとうございます!遅くなってしまい申し訳ありません。
あの夜はいつもそんなことまで話さないのにな、ということまで喋り続けていたので、卒園間近故の心境だったのかもしれません🥹
帰宅してからは、1回そういうことあったけど、まぁいいかって思って楽しく遊んだよ!とのことでした。
小学校行ってからああいうことするのはAくんが困ると思うんだよね。初めは友達いないからさ。とのことで、自分が嫌だと思う➕お節介心だったようでした。
息子だって他の子から見たら嫌だなって思うことあるかもしれないのに、、と思いつつ、大事なお友達だから心配になったのかな、でも小学校行ってから困るよ、ってそのままA君に言うのはやめておこうねと私なりの理由も含めて話しました。確かに僕先生じゃないもんね、と言い、今日最後の登園をしました。
なんだか難しいですね💦そしてよくこういう話をしてくれるわけではなく、たまにふと話したくなる?みたいで、そのときにそんなこと思ってたんだと意外なことが沢山知れて、そして悩んでしまいます。笑
♡さんの娘さんも同い年なんですね。すごく親身になってアドバイスいただけて嬉しかったですし、お子さんたちにとって素敵なママなんだろうなと思いました☺️