※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が朝の送迎に遅れるので心配して練習をお願いしたが、改善せず。細かいスケジュールを送られたが、子供に合わせる必要があるため違和感を感じている。

旦那がすごいズレてると思うんですけど、、笑

4月から保育園で、旦那には朝の送迎をお願いしてます。
旦那は朝が弱く、いつもバタバタしながら準備するので
本当に大丈夫かな?と心配で、
この1ヶ月でちゃんと自分で時間考えて
8時の送迎に間に合うように動く練習しといてね〜私のことは当てにしないでね〜と伝えたのですが
案の定1回もできたことなく😂余裕で超えます
本当こいつ考えてんのか?って毎日思ってたのですが
あんまりにも変わらないのでブチギレたら
本当に変わる、頑張る。と。
ただこれも100回ぐらい繰り返してます笑

そしたら今度は細かい1日のスケジュールを
(細かいところだと10分単位)を送ってきました。

なんか、、そういうことじゃなくない、、??って
なってるんですが、、、笑
そもそも子供に合わせて動かなきゃなんだから
このスケジュール通りに行くわけないし、
何時までに仕事終わらす!何時に起きる!って言って
1回も出来たことないのにこのスケジュール出したところで、、?
ていうかこのスケジュールだすなら
練習しといてねって言ったタイミングで出してみれば良かったのでは、、?

変ですかね、、笑

コメント

やすばママ

上の子を1歳0ヶ月から保育園に預けてます。

正直、旦那さんが4月からそれでいけるかは少し不安ですね😥

子供って、思わぬ動きをするし、「着替えるよー」「ご飯食べるよー」がスムーズに行くものではなかったなーと振り返っても思うので、
何度もやってみて、「朝ごはんにこれぐらいかかるなー」とか、「嫌がって着替えないなー」とかわかった上で、「最悪何分になったら着替えしないと間に合わない💦」とか
時間の感覚を掴むしかないので、難しいですよね😭
1回もせず、自分の感覚でスケジュール組むと、結局、スケジュール通りに行かなくて、出る時間になっても出れずギリギリの時間が近づくとどんどんイライラして怒って、子供が泣いて何も動いてくれなくて....の悪循環になるだけなので、そこがわかって欲しいですよね😭

まろん

朝はママさんは居ないんですか?
私はいまだに保育園の朝はバタバタです😂練習してたってスケジュール組んだって、イレギュラーは起きるし、寝坊もします💦笑
結局遅れて困るのは自分なので、放っておいていいんじゃないでしょうか?そのうちペース掴んできますよ、きっと👍

うちは旦那が先に出勤するので、朝は完全にワンオペですが、もし実際ノータッチの旦那に色々言われたらイラッとします😅誰が朝の対応してるお陰で、あなたは仕事行けてるんですか?って💦

じゅん

男の人って謎の行動しますよね。笑

遅れて困るのは旦那様ですよね?
ほかっておいてもいいんじゃないですか?

普段朝何もせずギリギリまで寝てる夫ですが、私が夜勤でいない日はちゃんと送って行ってくれますよ〜🙆‍♀✨