※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子が、授乳回数が減って心配。泣かずに飲まないことも。普通か教えてください。

生後2ヶ月男の子なんですが、最近は1日の授乳回数が5.6回で間隔が夜中だと9時間空いたりします。お腹が空いて泣くということがほとんどなく時間を見て日中は飲ませています。起きたり寝たり繰り返している中でも泣いたりしなくて咥えさせると飲む時もあれば泣くまで飲まないときもあります。1ヶ月ごろまでは頻回授乳だったのでいきなり飲まなくなり心配です。これが普通なんでしょうかおしえてください🙇🙇🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

2ヶ月くらいからまとまって寝るようになるので、腹減ったーで泣かなくなりましたよ☺️あと飲むムラ激しいです😂
日中に必要なミルクの量飲まないと夜に起きちゃうことになるので、時間固定して飲ませてます☺️
ミルクの悩みは尽きないですよね😅機嫌もよくて、体調不良などなければ問題ないと思います☺️

はじめてのママリ

回答にならなくて申し訳ですが、同じ月齢で全く同じ状態なのでコメントしちゃいました🥹‪
うちのお子も空腹で泣きません🥲‎

有難いことですが夜中はぐっすりだし、その分日中を3~4時間おきに起こしてあげても遊び飲みしたり、かと思えば飲んだりで(๑_๑;)
最近6回、多くて7回の授乳です( ・᷄ὢ・᷅ )
母乳量が減らないか不安なので、夜中は1回でもたたき起きてあげたり、おしっこ出てる?って一日中気にしてます💦笑
月例的に満腹中枢が発達してきたからと言われましたが、今までと違う感じになると心配になりますよね💦