※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夕飯にケチをつける子どもにイライラします。食べない態度に困っています。他の方はどうしていますか?捨てたい気持ちをグッと堪えています。

夕飯にケチをつける子どもにイライラします。

小学校中学年の息子が文句を言いながら食べたり、椅子にもたれかかって小休憩したりします。
とにかく態度がひどくてイライラします。

嫌なら食べるな!と捨てたい気持ちをグッと堪えてママリに書き込んでいます。

皆さんこんなときどうしていますか?
食べ物に罪はないですが、本当捨てたくなります。(息子も)

コメント

まぁ

4月から4年の息子がいます👦同じですよー😅
ゲームとかしててなかなかこない時もあります。
そんな時はあげません!一食くらい抜いても大丈夫だ!くらいの気持ちです😂✋
ラップかけて取っておきますが、本人には次のご飯までお茶以外口にしないで!と言ってます💨
厳しいかもしれませんがうちはこれが一番ききます😣!

アリス

息子も文句言ったり遊びながら食べたりするので、いつも注意しています。
えー、ヤダーとか言われたら「食べなくていい自分で作って食べろ」って言って、息子の食器をさげちゃいます。
その後素直に謝ってきたらご飯食べさせてます。

のーむ

嫌なら食べるな!と言っていいと思いますよ。

私自身、小学校低学年のときに母の作ったご飯に「えー、まずそう」と言って「嫌なら食べるな!」と怒られ、泣いて謝りました。その時、ご飯を作ってくれるのは当たり前じゃないんだなと思い、それ以降は言わなくなりました。

ご飯を作ってもらえること、お金を出してご飯を買えることなど、子どもにとっては当たり前すぎて気が付かないことを、小学校中学年なら気づかせてあげられると思います。

はじめてのママリ🔰

年長ですが、嫌なら食べなくていいです。
と下げて、まだ文句言ったりしてるなら、目の前でゴミ箱に捨てて、その後に泣こうがお腹空いたと言われようが、全無視して、お茶か水以外は飲ませなかったら、それ以降、食事に文句を言わなくなりました😂

なあ

お気持ちお察しします😭
うちも次男が4月から小5になるのですがすごい偏食で野菜は全て嫌い、卵もスクランブルは良いけど目玉焼きはだめなど終わってますほんとに😊😊でも食べる気なさそうな感じだったり文句があまり酷い時は一喝してますよ😂
うちの場合、だったら食べなくていい!と言うと本当に食べるのやめるようなやばい息子なので😂
子供のうちは出されたもん文句言わずに食え!あれがいいこれがいいお前が言えた立場か!!!と
怒鳴ってで終わりです。笑
食べなきゃまずいな…って察して
小さい1口ですがなんとか食べます。笑