
保育園での過ごし方や家庭での時間に不安を感じています。同じ経験をした先輩ママからのアドバイスや経験談を求めています。
9ヶ月で保育園に入れます。
同じくらいの月齢や、もっと早く保育園に入ったという先輩ママさん、アドバイスや励ましのコメントをお願いいたします🙇♀️
日中10時間近く保育園で過ごし、家で過ごす時間が3~4時間になり、「私や夫のこと忘れちゃわない?保育士さんのことママだと思っちゃわない?」という不安があります。そんなことないと思いますが……
やっぱり保育園と家の違いというのは1歳未満の子どもでも分かるものなのでしょうか?
ちなみに、先輩のお子さんは保育園は機嫌よく行くけど、土日はママにベッタリになったと言っていました☝️そういうものですか?
- ちゃみ

みさ
大丈夫ですよ!お迎えに行くと1歳くらいになったら喜んでました!
土日ベッタリってこともなかったです!
違いもわかりますよ!人見知りもなかったし楽でした!

とんちゃんしー
長男は6ヶ月で保育園に入りました!
離れている時間が長いからこそ、一緒にいれる時間を大切にできると思います✨
そしてら我が子はかなりのママっこでした👩!
保育園の先生方に育ててもらって、早くから小さな社会に出て、たくましく育ってます!!👦!!

退会ユーザー
うちも早くから行かせてましたが、違いはわかってるようですよ。
うちも帰宅後と土日はずっとくっついてます!
行かせ始める時の不安はとってもよくわかりますが、今では保育園様様って感じでありがたく通ってます!笑
お外遊びも親と2人でするより楽しそうだし、季節のイベントもやってくれるし、バランスのとれたお昼ご飯を食べてきてくれるので気持ち的にも楽です。

ちゃみ
先輩ママさん!みなさんありがとうございます😊
自分で「もう限界(社会からの疎外感が)!0歳児クラス入れる!」と決めたはずなのに、いざ入園となると急に寂しさとか、子どもに申し訳ない気持ちも出てきてしまって……
「保育園様様」ってよく聞きますよね🤣子どもとの時間も量より質だ!と思いながら(自宅保育ママが子ども見ないでずっとスマホ見てるの、アレ?と思っちゃいます)新生活頑張ろうと思います🔥
ありがとうございました🙇♀️
コメント