![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の子供が発達が遅いと感じています。言葉や指差しの発達が遅れ、遊び方や指示の理解に課題があります。1歳半健診で心配しています。
あと2週間ちょっとで1歳半になります。
この前、ハッキリと「発達遅め」と言われてしまいました😞
・発語なし
・指差しなし
・コップ飲みできない。スプーン食べもできない。
・公園の遊具で遊べない
・積み木詰めない
・ママがママだとわかっていない
・クルクルチャイムのようなおもちゃで遊べない
・おもちゃの遊び方が転がしたり回したり口に入れたりがメインで、他の1歳の子より赤ちゃん
・「ゴミ捨てて」や「これ○○にどうぞして」などの指示が通らない。
・ママがいなくても平気
やっぱり遅めですかね?1歳半健診引っかかるかな。
- ままり(2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どなたに発達遅めと言われたのでしょうか?💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どなたに遅めと言われたのですか?🤔
-
ままり
市の保健師さんに遅めと言われました😢- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
保健師さん言われたのですね🤔
下の子1歳半検診時そんな感じで引っ掛かりました。
発語なし、指差し理解なければ指差し形すら無い。
コップ飲み、つかみ食べ、スプーン、フォークできない。
公園、人への警戒心強さとまだ歩けない、立てれないで公園遊べない。
呼びかけ反応しない。
おもちゃ遊びは袋におもちゃ入れたり出したり繰り返し何時間遊び続ける
寝てること多い、感覚敏感、音敏感あり
要求、指示、意思全く無い理解無いなかったです。
引っ掛かったのは歩けないありリハビリしたほうが良いとなり子供発達センターへ紹介され、脳神経内科、整形外科通ってます!- 3月25日
-
ままり
そうでしたか💦
うちは歩くのはとても上手で小走りもできますし、名前を呼べば振り向きます。手づかみ食べもできますし、人に興味津々です。
自己主張も出てきましたし、知ってる人と知らない人の区別もしっかりできてます。
なので、療養に通うほどではないのかな?とは思っているのですが、やっぱり発達が遅いことに不安はあります💦- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
そこまでできてたら引っ掛かりないかなぁと思います🤔
言葉は2歳まで様子見なるかも💦
保健師さんは実際見た感じですか?🤔
もし実際見てないでしたら分からないかなぁと思うで1歳半検診とき診てもらう一番かなぁと思います😊- 3月25日
-
ままり
1歳健診の問診で「いいえ」が多かったので、電話がかかってきてその後の発達を聞かれた時に「遅め」と言われました💦なので、実際見たわけではないです。
やっぱりそうですよね💦
おそらく、、、引っかかりはするものの「様子見」になるのかなぁと。- 3月25日
![pen](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pen
1歳半健診では積み木と指差しをする自治体が多いので、その点でいえば引っかかる可能性は高いかなと思いました🤔
発語は個人差が大きいので何とも言えないですが、指示が通らないのは気になりますね💦
-
ままり
やっぱり引っかかりますよね💦
引っかかったところで2歳まで様子見、、、と言われるとは思いますが😞
指示というか、ねんねといえば私に抱きつく、お出かけというと上着を持ってくる、ごはんというとヒップシートを持ってくる(いつもヒップシートに乗せてご飯準備してるので)オムツ替えようと言うとオムツのある部屋に行く、、、はできます!- 3月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの上の娘は今5歳ですが、
1歳半のときは、まだ歩き始めでよちよち(1歳4ヶ月で歩き始め)、
単語何も言えない、
人見知りしない
こんな感じでしたが、遅めと言われました💦
うちのこの場合、赤ちゃんの頃から遅くて
歩くのも遅かったし、
言葉も、あーとかうーとかしか言わなくて
単語が言えなかったので
療育を紹介されました💦
発達障害とかではないですが、
1歳9ヶ月でママというようになって
そこからぐんと言葉も増えました😁
今でも一応療育通ってますが、
言葉も喋れるし、字も読み書きできてます😁
友達といるときは自分の意見を言えない感じで
コミュニケーションがちょっと不安ですが、
特に問題ないですよ🙏🥺
-
ままり
うちも気になるなら、、、ってことで療養を紹介されかけてます💦
そうなんですね!
発語については今は話さなくても言葉の爆発期がある、という話も聞いたことがあります☺️娘さんも爆発期があったんですね👏
安心できるお話、ありがとうございました!!!!- 3月25日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
まさにうちの子と似てます!!
私は誰かに指摘された訳ではないですがよく同じくらいの月齢の子が集まる場所に行くので
自分の子は発達が遅れていると考えています。
うちの場合ですが、ママの認識はありますがいなくても平気な時間が長いのと場所と人見知りがありません。
更に模倣も苦手です。
簡単な指示も通らないです。
くるくるチャイムで遊ぶのはたまたま気に入ってるだけでやりますが、他のおもちゃは遊び方あんまり分かっていません。
更に目があいづらい、名前に振り向かないなどもうちは気になります。
発達障害にも色々あるみたいなので一概にコレ!とは言えないみたいですが自分なりに毎日子供を見ているので定型発達ではないと思ってます。知的障害も伴うのではないかとも思ってます。
と、このように色々感じていたので今まで発達障害ではないとお母さんから見てそうなら
質問者様のお子さんは違う気がしました。
発達遅め、と言われただけならただゆっくりなだけだけかな?って思いました。
うちは指さしが全く出来なくて
一歳半検診は絶望的です😂
逆にここまで遅れると、無事に生きててくれたらいいと毎日思ったりもします。
-
ままり
私も同じくらいの月齢の子達が集まる場所によく行くので、その中でも発達が遅れているな、、、とも思ってます😢
ですが、うちの子の場合は目は合いますし、名前を呼んだら振り向きます。
発達障害や自閉症のような違和感は全く感じないです。
たぶん、本当にゆっくりなだけだとは思いますが、気になってしまって💦
健診絶望的なのは一緒です😂
でもたぶん、2歳まで様子見とか言われるんだろうなとも思ってます😂- 3月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の質問に申し訳ありません😢
その後のお子さんの様子お聞きできますでしょうか‥
-
ままり
こんにちは!
結論から言うと、今でも発達ゆっくりさんなのは変わらないです😅1歳半健診も引っかかりました笑
ただ、この時心配してた項目はクリアしてるのが多いかな?って感じです!
今だにスプーンフォークは使えませんが😂笑
今は今で周りと比べるとできないことが多いので悩むことはありますが、ただ単に発達ゆっくりさんなだけかな?と思ってます😊- 10月11日
ままり
保健師さんです💦
とつぜん電話がかかってきて、いろいろ聞かれた時にそう言われました😞
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。。
保健師さんだと、多くの子を見ていると思うので、ママさんの話を聞いて総合的に考えて発達遅めと判断したのかもしれないですね。。
まだまだ発達の差が出やすい、ゆっくり発達の子も多く見られる月齢なので何とも言えないですが、元保育士からの私から見ても、記載されてるものだけ見たらゆっくりめかな?と思います💦
でも出来るけど自分の中に力を溜め込んでアウトプットしていないだけの子もいるし、何とも言えないですよね。。
1歳半健診はひとつの指針になるので、上記の事があると引っ掛かる可能性はあるかなと思います。でも息子さんが何を苦手としてるのかを知るきっかけにもなると思うので、マイナス面だけではないと思いますよ( ¨̮ )
ままり
発達障害だとは思っていませんが、やっぱり遅めですよね。
保健師さんや保育士さんが仰るなら本当にそうなんだと思います😞
うちの子は寝返りは5ヶ月でしたがそのあとは何もなく、9ヶ月でようやくズリバイ。そこからハイハイつかまり立ちおすわり伝い歩きとあっという間に進んで、今も歩いたり走ったりはとても上手です。
なので、一気に爆発するタイプなのかな?とは思っているのですが、、、いつなのかなぁとヤキモキしてます💦
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
それなら溜めてるタイプかもしれないですよね💦
一歳半健診で直接見てもらうのが一番かなとは思いますが、それまでがまたヤキモキで辛いですね(´◦ω◦`)
ままり
私も溜めて爆発するタイプなのかなぁと思ってはいるのですが、、、先のことはわからないのでヤキモキです😂
やっぱり直接見てもらうのが1番ですよね😞ありがとうございました!!!!