
3歳の女の子が歯磨きでえずいて嘔吐することが増えています。朝ごはん後に多く、保育園でも吐くことがあるため感染症を心配しています。同じ経験の方からの対策を教えて欲しいです。
3歳の女の子の歯磨きについてです。
長文になりすみません💦
小さい頃から歯磨きは苦手でしたが、最近、歯磨きでえずいたときに嘔吐することが増えてきました。今月は3回ほどです。
朝ごはんのあとが多く、休日に夫が朝ごはんのあと歯磨きするときはたまにえずくとこもあるようですが、嘔吐まではないようです。
夫もえずきやすい体質?らしく娘の気持ちがわかるので、丁寧にしていると言われました。
私も丁寧にしているつもりなのですが、自分自身も最近、歯磨きをすることに苦手意識が出てきて、その気持ちが娘に伝わってしまっているように思います。
朝の忙しい時間の嘔吐の後処理が面倒だったり、娘が保育園で友達や先生に吐いてしまったことを言ってしまうので、感染症なのではないかと周りに思わせてしまうのも気になってしまいます(保育園の先生には吐きやすいことを伝えていて、熱や他の症状がなければ登園して大丈夫と言ってもらってます)
同じような症状の方がいらっしゃいましたら、何か対策などありましたら教えていただきたいです🙇♀️
- 2児ママリ👧👧(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
奥歯磨くときに舌の奥のほうに当たってしまったり寝ながらだと唾液が喉に垂れてしまってえづきの原因になってるのではないですかね?

ママリ
えずきの対策では無いのですか子供たちの通っている歯医者では夜にしっかり磨けていれば朝の歯磨きは必要ないと言われしていません。
朝口が臭い時はさせてますが基本うがいだけです。
朝時間もないですしゲロ処理も大変なのでうがいだけとかでもお母さんが気にならなければ大丈夫じゃないかなと思いました☺️
ミントのうがい薬を使ってます🍀
-
2児ママリ👧👧
なるほどですね!
たしかにお互い負担になるなら嘔吐しないように簡略化してみたらいいかもですね✨
うがい薬はぶどうとかでも味がダメで水でのうがいになりそうですが…💦- 3月25日
2児ママリ👧👧
夫にも言われたので、最近は座って上を向かせすぎないようにしているのですが、それでもダメみたいで…💦
私が磨くと条件反射みたいになってしまってるんですかね…