![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療の費用や方法について相談中。夫婦の状況や金銭面が心配。体外受精の費用や適応について知りたい。
最近の不妊治療は、実際いくらぐらいかかりますか?
内容によって様々だとは思いますが、参考までに教えてください🙇♀
30代後半夫婦、お互いバツイチ子持ちの親権なし同士です。
私は20代の頃すんなり妊娠出来ていますが、夫の方は不妊だったようです(原因は調べてません)
私も若い頃と比べて生理の量がかなり少ないので、妊娠しにくいのだろうなと思います。
金遣いの荒い夫から、不妊治療したいと言われました。当初、不妊治療までは考えていないと言っていたのに、考えが変わったようです。
養育費&夫の金遣いのせいで生活カツカツなのに、この人は何を言っているんだろう…と思います。
不妊治療が保険適用になったから、と安易に考えているようです。
夫は不妊治療の知識は全くないようで、「体外受精って何?」というレベルでした。
この年齢で受診すれば体外勧められるというイメージですが、どうでしょうか。
実際かかる金額を教えて頂けたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
病院や、その人の不妊度にもよるので参考になるかわかりませんが。
タイミング法で月5~6千円程。
お薬や診察料込ですが、お薬が多くなったり通院が多くなれば金額上がります。
人工授精は上の金額プラス1回5千円でした。
私はお金よりも何度も通う方が辛くて精神的にきました。
また金額は病院によって全く違いますし方針も違うので問い合わせした方がいいと思います💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
だいたい採卵と移植含めて26万ちょっとでしたが、高額療養費や生命保険を使って手出し0とかでした!
その後移植をもう一度しましたが、生命保険もおりたのでプラスになってます😊
人工授精は一周期辺り1万円弱でしたが、自治体の助成と生命保険を使って結構?プラスになりました!
一応、お金の事を調べてみると良いと思います😊
-
退会ユーザー
タイミング法、人工授精は3回、体外受精は移植含めて4〜5回の通院でした。
体外受精では自己注射行う事がありますが、自宅で打てるなら通院しなくても良くて、怖くて打てないとか病院の方針だったら10日間とか毎日通院が必要になります。- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
生命保険は、手術扱いになった感じですか?
私も一応保険は入ってますが、手術だと5万出るようで、高額療養費使っても足が出るなぁと計算してました。
自治体の助成もあったんですね。
やはり一回につき数回通院する感じなんですね。
体外だと自己注射ですか💦毎日通院はきついですね💦- 3月25日
-
退会ユーザー
手術扱いになりました!
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
やはり手術扱いなんですね、ありがとうございます!- 3月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険適用後に体外受精しました!
限度額認定証を使い、民間の医療保険があったので、治療自体はほとんど手出ししてません。
ただ治療に使う一部の薬、陽性後の薬は自費だったので、
それを考えると5万円ほどでした。
女性の負担もかなりあるので、
ご夫婦で納得できる結論にたどり着けますように🙏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、体外でも数万で済んだのですね。
女性の負担はかなり大きいですよね…
正直私は不妊治療してまで子ども欲しいと思っていないので、悩ましいところです。- 3月25日
![しゅしゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅしゅ
〈自費〉
初診料で7万+転院先で12万
他自費の検査 20万
先進医療保険に入ってなかったので30万。
クリニックのサプリ(任意)10万
妊娠判定後~40万
〈保険適応〉
採卵・移植
漢方外来
不妊治療の手術
流産手術
医療保険や地域の助成金で戻りはありますが、もろもろで300万はでてます😢
30代前半からの体外受精歴は長めの方です。
保険適応と並行してできることは大体した感じでこの金額です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、300万ですか💦
検査も高額ですし、妊娠判定後もかなりお金がかかったのですね。
病院によってピンキリなのでしょうか…- 3月25日
-
しゅしゅ
地方ですが金額が高いといわれめるクリニックでした💦
妊娠判定後が保険適応のクリニックもありますので、費用を抑えたいときはそちらの選択もありです😌- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
やはりクリニックによるんですね、妊娠判定後が自費or保険適用で分かれる感じなんですね、費用がだいぶ変わってきますね。ありがとうございますm(_ _)m- 3月25日
![みーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃんママ
最近不妊クリニック通い始めたのですが、検査だけでも夫婦で五万はかかりましたよ😮💨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、検査は自費でしょうし、高いですよね💦- 3月27日
-
みーちゃんママ
高いです😭💦
- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、検査って女性の方は苦痛を伴うと聞きますが、どうでしたか?- 3月27日
-
みーちゃんママ
血液検査だけでも3回あります😭
多分苦痛なのは、卵管造影検査だと思いますが、私もまだやってないです。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
卵管造影は痛いと聞きますよね😭- 3月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ちなみに、月に何回ぐらい通いましたか?
通院も大変ですよね…
はじめてのママリ
上手く行けば月に3.4回です💦
この日に来てね。と言われるので仕事の都合とか色々大変でした😰
そして何よりゴールの見えない治療なので💦
はじめてのママリ🔰
日付指定だと大変ですね💦
ゴール見えない治療って精神的にしんどいですよね…